わかさ出版様発行のムック本【カラダネ☆ポケット】の表紙絵を担当しています。
若かりし頃、とってもお世話になったデザイナーのお姉さまとのお仕事でもあり、
思い出深い感慨深い制作となりました。
当時の恋愛のことや、祖父の介護のことなど、たくさんたくさん相談しました。
夜な夜な長文メールを送り合い、お姉さまの文章のユーモアさに笑い、
やさしい言葉に慰められ、ロケット並みの向上心に刺激を受けたり、
当時があったから今の私がいるという感じ!
今回こうしてお仕事をご一緒にできたことを心から嬉しく思うのです。
ムック本の表紙イラスト
止まらない胎動

みなさま、大型連休のGWはいかがでしたか?
私は相変わらずの出産準備、そして親友たちに会ったり、
餃子を食べるために長時間並んだり、散歩したり、
朝市に行って買い物したり、料理したり、コウノドリ観たり、
早めの母の日のプレゼントを渡しに行ったり、祖父の四十九日があったり、
なんだかんだであっという間に過ぎてしまいました。
いよいよ正産期に入り、いつ生まれてもおかしくない時期に入りました。
なんのトラブルもないままここまで来たのですが、
今!ひとつのトラブルに悩まされています。
それはむ・く・みっ!!
座り仕事をしたり、立ちっぱなしだったりした時に、
ふと足に違和感が…
あれ?と思って我があんよを見てみると、
わーっ!!!!象!?豚!?赤ちゃん!?というくらいに
足がぱんっぱんに。
いつも冷え性で青白い足の甲が、今は真っ赤になっていて、
空気を入れたの?というくらいに膨れ上がっている。
足首もなく、曲げようとすると痛い…。
靴が履けない。
夕方になるにつれてそれがひどくなり、
急いで着圧ソックスをはき、
寝て心臓より上に足を上げてる。
このむくみが下半身全体にあるのだとしたら、
産道もむくんで難産になるんじゃないのかと不安になっております。
ここまで産道に肉がつかないように、
体重調整頑張ってきたのに…!
というわけで、まだ残っているお仕事の進みが
きっとすこぶる悪いかと思うのですが、
どうぞどうかお許しください(涙)
こんなことになるとは想像できていませんでした。
しかし、小さなお腹とは裏腹に順調に育ってくれているし、
今もぼっこんぼっこんと激しく動いていて元気そうなので安心です。
まさか自分が、極端な不安症の私が
ここまでアクティブに臨月生活を送るなんて想像してませんでした。
ずっと寝たりしながら陣痛に怯え、その時を待つ生活かと思っていました。
自分が思っているより、私は強いのかもしれないなっ!
連載第5回

Webマガジン【OCEANS】連載5回のイラスト掲載されました。
ぜひご覧ください!
実家の部屋の整理をしたり、
入院準備をしたり、
退院後の準備をし始めてます。
妊娠中、目立ったトラブルもなく臨月まで来られて、
早くも我が子に感謝の気持ちが芽生えております。
そんな中、仕事で長年お世話になった方々が、
東京から来てくださり楽しいひとときを過ごしました。
「新しょうがミュージアム」にもご案内しました。
今、産休とは言っていますが、
フリーランスの私は産休もなにもなくて、
ただ仕事をやめるということ。
この先復帰してもお仕事が頂ける…とは限らない。
そのことを重々自覚した上で、お世話になっている方々にご挨拶しているのですが、
みなさん温かく「復帰したらご連絡ください~!」と言ってくださり、
またまたみなさんに、感謝の気持ちが湧いてきております。
ありがたや。
ありがたや。
連載第4回

メンズWEBマガジン【OCEANS】にて、
引き続きイラストを描かせていただいています。
連載はもうしばらく続く予定です!
ぜひご覧ください!
さてさて、今週目立ってお腹が大きくなってきて
夜になると胸の下や背中が痛いです。
つわりの時や出産準備をするときにとっても助かったアイテムがあって。
それは姉が妊娠したときに描いた、密着取材漫画です!
3巻まであり、何カ月目かも書いてある。
今の私と照らし合わせることができて便利です。
まさかこんな使い方をするとは…!
姉に描いたものが、自分に返ってきました。
時の流れに気持ちが追いついていないのは、
まだ何も準備ができていないから。
ひとつひとつ頑張らなきゃー。
さんきゅう

いよいよ4月がスタートしましたね。
数時間後には新元号発表ですね。
桜が咲きましたね。
私は今日から産休に入っております。
つわりの時には、
これから秋も深まって、冬が来るんだもの、
桜が咲く頃なんてずっとずっと先の事ね!と、
出産に対する不安や焦りみたいな気持ちを紛らわしていたのですが、
つ、つ、ついに春が来てしまった。
結婚生活とお仕事の両立、
不安をよそに、そこそこできたのではないかと思います。
副菜を母に恵んでもらったり、
仕事量を調整していただいたおかげなのです。
みなさまに感謝です。
これからは全然できていない体力作りや、
入院準備や、出産後準備や、整理&大掃除などなど、
やることがたくさんあり焦ってしまうのですが、
ひとつひとつやっていこうと思います。
それと甥っ子ふたりに作っている三歳記念のスライドショー。
姪っ子にも絶対贈らなければならないので、
半年早いけど愛情こめて作ろう。
連載第3回

OCEANSのWEBマガジンで連載中 https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2019-0314-2/
今回の妻の言葉はキツイですね。
私は一生言わない言葉だろうな…。
暖かくなってきましたね。
先週は父方の祖父の葬儀に出席しました。
お腹に鏡をしのばせるという妊婦あるある、ご存知ですか?
私は今回のことで初めて知り、こっそりしのばせてみました。
もうすぐ9カ月なのにお腹があまり出ていない私をみて、
皆さん「小さく産んで大きく育てるって言うしね!」と言ってくれますが、
赤ん坊はいたって平均的な体重なのです。
これからどこまでお腹が出てくるのかな。
仕事はラストスパート!
出来る限りせっせせっせと制作してます。
もうすぐ

3月になりましたね。
私は今月いっぱい仕事を頑張り、
来月から産休に入る予定です。
せっかくある仕事、求めてくださる方々がいる中で
お休みに入るということはとても勿体ないな、
なんて思ってしまいます。
20代前半の未来に希望もみえなかった私に
仕事をあげたい気分です。
でもでもでも、非現実的すぎて夢にもみることすらなかった、
我が子に出逢えるということを大切にしなくてはならぬ。
今もおなかでポコポコ動いてます。
今でも夢じゃないだろうかと思ってます。
これからもイラストは描き続けたいな。
ここでこれからも、なんでもないこと書いていきたいな。
残り少ない仕事時間!頑張らなくては!
連載第2回

OCEANSのWEBマガジンで連載中https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2019-0227-8/
今回は夫の出張について妻が思うことです。
毎回興味深い内容で、イラストを描くのも楽しいです。
夫が思うこと、妻が思うこと、それぞれ違うな~と私も日々実感します。
それでもお互いを思いやる関係でありたいものですね。
甥っ子弟(4歳)の幼稚園で毎週行われるマラソンも今年度最後。
転んでしまって先生に手をひかれ大泣きしながら走る姿。
こっちに向かって笑って手を振りながら走る姿。
わき目もふらず真剣に走る姿。
この一年でたくさんの愛おしい甥っ子弟の姿を見ることができました。
季節がまた変わってゆきます。
梅も咲き始めてきました。
穏やかに、穏やかに。
数週間前の私はイライラせかせか。
毎日の運転も少しの渋滞でイライラしてしまい、
もっといい道はないのかと、
色々な道を模索して…
今日は何分早かった。あそこからあそこまで4分かかった。
などなど、今考えると自分でもおかしな精神状態。
そしてやってしまった。
駐車してる無人の車に、急いでバックした私の車がぶつかってしまった。
相手の方がとてもいい方で救われ、傷もきれいに修理して、
こうしてイライラの呪縛から解放されました。
今は謙虚にもと通っていた道を安全に走ってます…。
穏やかに。穏やかに。
【OCEANS】イラスト掲載

「 37.5歳からのメンズファッション&ライフスタイルマガジン」OCEANSにて、
イラストを描かせていただきました。
初めてのメンズに向けたイラスト制作でとても苦戦してしまいましたが、
今一番描きたいジャンルでもあり 、無事に入稿できて本当によかったです。
連載になっている予定なので、
これから描くのも楽しみ!
子育て世代には興味深い内容になっていますので、
ぜひご覧になってくださいね。https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2019-0220-6/
かわいいかわいい

甥っ子弟(4歳)、まだまだかわいいお年頃です。
先日は自分がリクエストしたカレーを目の前に、
椅子の上で、上にあるまっくろくまのようにまんまるになって、
すやすや眠ってしまいました。
大人たちの「起きろー!!」という声もむなしく…。
また先日には「公園行きたい!」と騒いでいるので、
よしっ!と一緒に行ったところ
ひとりで芝でできた小さな丘を寝転がりながら登り降り、
それを何度も繰り返し、
全身芝だらけになり笑って走りまわり、
滑り台をすべりまくり、遊具を試しまくり、
途中「白い満月だ!」といって空を眺め、
さらに飛行機を見ながら「おっそ!!!」というので、
「近くで見たら速いんだよ~」と私が言うと
「ちょっと近くに行ってみるわ!」といって数メートル走って
再び「おっっっそ!!!!!」と叫んでいました。
なんていうか、とってもかわいいお年頃です。
甥っ子兄(7歳)は弟と妹がけんかを始めると、
走って止めに入る立派な兄に成長しました。
今は恐竜博士で図鑑を暗記して、自己流の恐竜図鑑を作成中です。
そんな甥っ子兄ですが、一生懸命覚えた文字で母に書いた手紙をみると
まだ幼さがみえてとっても愛おしいです。
姪っ子(2歳)は無条件にかわいいです。
そんな甥っ子姪っ子に一週間以上会っていない私は、
少し気がおかしくなりそうです。
近くにいると疲れてしまうのに、
会えないとさみしくて、
幼稚園の前を通るだけで胸が苦しくなります。
どうかどうか元気に成長して。
悲しい想いをしないで日々過ごせますように。
かわいいかわいい甥っ子姪っ子。