▲まっくろくまカレンダー
足先が凍ってしまう今日この頃。
ココアで温まりたい今日この頃。
1日で1.5㎏も増えた今日この頃。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
先日、「こうして話すの30年ぶりだね」なんて言いながら、
あるお友達とゆっくりランチをしました。
え!私何歳だった!?35歳になります。
会ったお友達は、幼稚園時代の親友です。
涙ながらに別れた卒園式以来、私たちは年賀状一枚のみで繋がっていました。
その友人から届いた今年の年賀状をみてびっくり!
私がデザインした年賀状だったのです!
慌てて連絡をして確認したところ、
私と知らず偶然そのデザインを選んだとのこと。
数えきれない年賀状の中から選んでくれた奇跡。
イラストレーターをしていて最高の喜びでした。
そんな話から「今度ランチしよう」という話に変わって
ついに先日、実現したわけです。
彼女にはもう高校1年生と中学3年生のお子さんがいてね。
すごい人生経験ですよ。色々教えてもらい勉強になりました。
ある相談を彼女にした時に、アドバイスとして頂いた言葉。
「そういう時は、甘えておねだりしちゃえばいいじゃん!」
こういう可愛い生き方をしてこなかったばかりに、
こんな偏屈な人間になってしまったのだな…。
厄介だな。
生きにくいな。
辛いな。
私も彼女を見習い、可愛くおねだりできるよう、
まず1日で1.5㎏も増えるような暴食をただちにやめます。
あー、足のしもやけがかゆくて気が狂いそう!
あーー!ココア飲みたい!ラーメン食べたい!苺たべたい!
ケンタッキーチキンとポテト食べたい!!
▲山形屋 相馬ヤマブン 相馬藩主御用達「天醤」
昨年、福島県のお醤油のパッケージに使用される馬のイラストを描きました。
「天醤」とは、
【全国醤油品評会で、最高位の「農林水産大臣賞」を4度受賞したヤマブン本造特選醤油を長期間、醤油蔵で熟成させた、食欲をそそる豊かな香りと深いうまみ、後味の良いJAS特級こいくちしょうゆです。】
お味は、
【芳醇で香りが際立つまろやかな味。どんな素材にも合い、うまさを引き出します。特に魚料理との相性が良く、お刺身やお寿司のつけ醤油に最適です。】
震災以降風評被害に苦しまれる中、福島県が一体となってお醤油づくりに励んだ結果、一昨年は多くの福島県の作品が上位に入ったそうです。
この「天醤」を作られた店主さまの想いはとても熱く、
私もその気持ちに応えるべく【天を翔ける力強い馬】をテーマに、イラストを描かせていただきました。
お醤油から馬が翔け上がるように。
パッケージのデザインは、地元栃木県を始め、全国の素敵な地域を盛り上げようと日々まい進されている青柳徹さん!
青柳さんご指導の元、素晴らしいパッケージができました!
瓶のデザインも素敵!蓋も黒く、かっこいい。
そして何より美味しいのです!!
ネットでも買えるようになったので、
ぜひ皆さんにも味わっていただきたいです。
贈り物としてもいいな~と思います。
よろしくお願いいたします。
■ネットで購入【天醤】
■相馬ヤマブン
▲オリジナルイラスト
みなさま!
2019年もここでお会いすることができて
とても嬉しく思います。
また1年どうぞよろしくお願いいたします。
今年はお仕事以外のイラストを描いていきたいです。
一番の目標は、miyuイラストの布を作ること!
ゆるやかに、おだやかに
がんばっていこうと思います。
みなさまもお体には気をつけてお過ごしくださいね。
▲えもじ署名スタンプ
あぁ、もういくつ寝るとお正月…。
昨日やっと【まっくろくまカレンダー】を描き、
姉家族の年賀状を印刷し、
今日は自分の年賀状書きです。
ちなみに明日はお正月の焼き豚作りです!
今年も一年、私のたわごとにお付き合いくださり、
本当にありがとうございました。
たわごとは続きます。
先日甥っ子弟のクリスマス発表会に出かけました。
姪っ子は兄の登場に舞い上がり、
私の膝に土足で立ち上がり「にーちゃーん!がんばれー!」と大興奮!
シャイな姪っ子のそんな意外な姿に昔の自分の姿を重ねあわせ。
昔姉が幼稚園にあがって初めての発表会があり、
舞台上で花の妖精になった姉の姿をみた私は夢中で
「ちーちゃーん!!!」と叫んだという小さな伝説が
今でも家族内で「あのシャイなみーちゃんがね」と穏やかに語られています。
王子様になった甥っ子弟かわいかったなぁ。
朝、ママと別れるときに「ママがいい~」と泣きわめいて、
先生たちに抱えられて消えていったとは思えないほどの笑顔。
堂々としていて、余裕で私たちを見つけ手を振る姿は
まるで本物の王子様でした。
ふと、隣に座っている甥っ子兄に
「甥っ子兄のヒップホップダンス発表は何時にやるの?」と聞くと、
「わかんないけどまだじゃない」という安定の不安定な返答!
そうこうしているうちに舞台上には
ヒップホップダンスの先生が挨拶を始めます。
その時、前の前の席に座る姉が後ろを振り向いて
私と甥っ子兄に、青白い顔をして口をぱくぱくさせています。
口をぱくぱくしていてもマスクをしていて読み取れないのですが、
なんとなく私にはわかりました。
もう舞台そでにはヒップホップダンスをする者たちが集まっているということ。
ひょえ~!!!!!
焦る私と甥っ子は慌てて立ち上がり前に進もうとしますが、
大量の園児たちが体操座りしていて通れない。
会場の壁側には動画撮影中のパパママ達がいてこちらも通れない。
私たちは一度会場を出て、廊下を走り、舞台につながるドアを探すもない!
受付をしていた先生に震える声で尋ねると「会場の壁側を通るしかない」とのこと。
よし!と2人は固く手を繋いだまま、もう一度会場に入ると
もう児童たちがヒップホップダンスを踊っていました。
「はじまっちゃった…」
そう言って泣きそうな甥っ子兄を会場後方で抱きしめる私。
「あきらめようか」と私が言ってもぼんやりと無反応。
あ!と思い「もしかして一曲だけじゃない!?」と聞くと
「うん」との答えが!!
っっっよしっ!!!!!!と2人は駆け出した。
壁側にいる撮影中のパパママに「すみません!すみません!」と道を作ってもらう。
大切な撮影中なのはわかってる!
しかしどうもすみません!!!!と心の中で叫びながら前進前進!
あぁ!!!もう二曲目の前奏がはじまった!!!
あぁ私たち足がからまって転びそう!でもあと少し!!!!!
二曲目のダンスがはじまるーっというところで
最後の力を振り絞り、甥っ子兄の背中を押す!
甥っ子は全速力で舞台の階段を駆け上がり、
笑ってしまう位ギリギリのタイミングで合流し、
ヒップホップダンスをする甥っ子兄!
「甥っ子兄くん…」と失笑する先生の声が聞こえた。
私が甥っ子兄だったら、
この先10年くらいは思い出したくない出来事になったと思います。
しかし甥っ子兄はまったく気にする様子もなく、
その後は笑って発表会を鑑賞したり、お友達を話していたりしたので、
ほっとひと安心したのでした。
姉も、人の話をよく聞かないという我が子の癖を失念していた…と
反省していました。
こんな甥っ子たちや姪っ子が私は大好きです。
今年もいろいろありました。
円形脱毛症になったり、紫外線で皮膚がボコボコになったり、
膀胱炎でおしっこがピンク色になったり、
初めての婦人科検診でひっかかり精密検査をしたり…
治った円形が再びできたり結婚したり。
来年は穏やかな年でありますように。
みなさまにとっても穏やかで幸せな年になりますように。
それではまた来年ですね。
健康に気をつけてよい年末をお過ごしください。
私デザインの年賀状をこんなに可愛く撮影してくださりました!
アフロモールさんのインスタでいちおし年賀状を日々紹介しています。
みているだけで、わくわく楽しい気持ちになります!
ぜひぜひご覧くださいね。
https://www.instagram.com/aflomall/
ご購入はこちらです♪
https://mall.aflo.com/products/list_dl_nenga.php?kind=2&category_id=300&name=AN19_019
みなさんにとって、素敵な1枚が見つかりますように!
↑各3色えらべます
【挨拶状ドットコム】さんで、miyuデザインの年賀状が紹介されています。
「リズミカルな線とガーリーな色合いが、独特の世界観を生み出すイラストレーター。」
人に紹介文を書いてもらえることって、そんなになくて、
とても新鮮でこんな風にみえているんだなと嬉しくなりました。
miyuデザイン10点が載っていますので、
年賀状デザインどうしようかなと考え中の方や、
購入したいという方はこちらからご覧ください。
https://nenga.aisatsujo.jp/item/list?cm=nenga&gr=n_designer&tag=n_miyu

▲まっくろくまカレンダー
もう12月のカレンダー。
来年のまっくろくまカレンダーはまだ制作中です。
気長にお待ちください。
先日、甥っ子兄(7歳)と一緒に絵を描いていました。
甥っ子兄は恐竜が大好きで、
私が質問するとわかりやすく教えてくれるし
知識もあるし、まるで博士のようです。
分からないところは一緒にネットで調べて解決したり。
そんな甥っ子兄と、おのおのの想像上の恐竜を描いていました。
私が「クレヨン、もうボロボロだね。新しいのほしいね」と言うと、
甥っ子兄は「これはクリスマスにもらったの!スケッチブックと!
あと〇〇のおもちゃももらって、うわ~っすごい~って思ったの」と言うのでびっくり。
よく思い出してみると、三年前のクリスマスに
父と私でクレヨンとスケッチブックを買っていました。
スケッチブックなんて日常よく買うし、
クレヨンも何セットも持ってるのに
このクレヨンのことを覚えてくれていたなんて…と胸があっつくなりました。
子供の記憶はあなどれず。
決して悲しい記憶は残させないように、
しっかり愛情を持って接していきたいなと再認識した日。

▲まっくろくまカレンダー
先月10月10日はそう!まっくろくまのお誕生日でした!
そして今年もまっくろくまの育ての親でもある岡野さんから、
すばらしいお肉をいただきました。
いつも普段私が買えないような高価なお肉を贈ってくださるのですが、
今年もすごい…!
いつもの倍以上の量があるっっっ!!!!!
わが家や姉家族が充分くるまれる位のしゃぶしゃぶ用のお肉!
目をつぶってお肉の味を堪能しました。
岡野さんありがとう!
まっくろくまありがとう!
お肉が届いたときに、
学校が代休で遊びにきていた甥っ子兄(7歳)も、
僕の家にも持っていきたい持っていきたい!と大興奮でした。
いつも甥っ子弟(4歳)と姪っ子(今日から2歳)もいるので、
こうして甥っ子兄とどっぷり遊ぶのは珍しいこと!
一緒にニッパーを使って難しいおもちゃを組み立てたり、
ご飯を食べたり、ごろんとしながらじゃれ合ったり、
戦いごっこをしたり、普段しないのに膝の上に乗ってきたり。
そして湯船で向き合って座る私たち。
私、妙に緊張してる。
甥っ子兄はそこで夢を語り出す。
発明家になりたいのだと。
おもちゃ開発とかもいいけど、僕はそこにあるような
石鹸やシャンプーやシャワーみたいなものを発明したいの。
おおおぉぉぉおおお~!立派になられて…。
涙と体についた水をタオルでふき取った後、
祖父の仏壇の前にある私が赤ちゃんの時に撮った家族写真を一緒にみました。
そこで甥っ子兄が一言。
「へぇ~!この頃もう服あったんだ~」
・・・。
甥っ子兄は今恐竜に夢中で、地球の誕生や、
白亜紀、ジュラ紀なんて私にはちんぷんかんぷんなのですが、
いやいやいやいや…
私が赤ちゃんの頃って甥っ子兄にとって
どんなに大昔のことなんだろねっ!!!

▲オリジナルカレンダー2019
今年も、お世話になっている素敵な生活雑貨店【ヒト匙+】さまにて、
カレンダーを販売しております。
今年はどんなカレンダーにしようかな~と考え、
久しぶりに鉛筆を握って、
糸で縫うように一本一本線を描いていきました。
こういう細かい作業が大好きです。
大きさはポストカードサイズです。
もし欲しい~なんて方がいましたらメールください。


▲デザイン装丁
私が2009年から装丁させていただいている【週間日誌】。
今年も無事に発売となりました。
「今年も買ったよ!」という嬉しい有難いお友達からのメール!
もう私の生活には手放せないもの。
一年間が見やすく見渡せるページもあり!
1ページ一週間、見開き2ページで二週間分の予定表!
一日分の書きこめるスペースがたっぷりあります。
老若男女使っていただけるように、草花を描きました。
生活の中で少しでも心安らげますようにと願いを込めて。
書店、またはアマゾンなどのネットでご購入できます。
ぜひご機会があれば使っていただけたら嬉しいです。
集文館 大型週間日誌(B)