
▲オリジナルイラストまっくろくま
先週食べ放題で食べ過ぎてしまい、
今週は必死にフラフープで体系を戻そうと頑張っている私です。
フラフープあなどるなかれ、全身に効くんですよー。
甥姪のかわいさに埋もれる日々を送っておりますが、
私は小さい子に対して少し誤解していたことがありました。
小さい子って、笑わせてもらうのが好きだって。
つまらない、例えば大人がボールを下に落としただけで大笑いしたり。
それを何度も何度もせがまれ、何度も何度も大笑いして。
そして大人が「自分はすごくおもしろいことをしている」と思い込みだし、
おどけてボールを落とすと急に真顔でハイハイして旅立ったり…。
確かに笑わせてもらうのが大好きな子供ですが、
それと同じくらい大好きなこと。
それは人を笑わせること!
姪っ子も1歳になる前から「冗談」をよくしてます。
大人が笑うと何度も何度もやってくれて。
笑わせるって0歳からできることなんだなーと、
なんだか感心してしまいました。
まだ話せない姪っ子はおやつが入っている扉をひとりで開け、
私の手をとり、そこまで連れていき、
食べたいお菓子を私に差し出すと、
何度もお辞儀したり、両手を合わせてこすったりして
欲しいから袋開けてくれアピールをしてきます。
本人は笑わせるつもりはないのですが、
その姿がかわいくておもしろくて大笑いしちゃう日々を
私、今、送ってますよーっていう何でもない話でした。
読んでくれてありがとうございました。
あなたが大好きです。
2017-11-09 |
---,
blog,
お仕事
「Trampoline(トランポリン)」というサービスにて、お得な情報です。
私も11点描かせていただきました。
只今「作家割引20%OFFクーポン」がございます!
11月7日から11月30日までの期間限定で、
クーポンNo.を知っている方のみ20%OFFでご購入できるキャンペーンです。
クーポンコード:creator11
私miyuの年賀状は、サイト内のキーワード検索で、
「A0391」と入力すると見つかります。
私の他にも素敵なデザインの年賀状がわんさかありますので、
慌ただしくなる12月に入る前に、ぜひごゆっくりご覧ください。
「Trampoline(トランポリン)」

▲まっくろくまカレンダーイラスト
さてさて、11月ですね。
もうすぐ姪っ子1歳になります。
ふたりの兄にもみくちゃにされる日常で、
誰よりもたくましく成長している姪っ子。
姪っ子の母である私の姉は、
「歩き方を教えないようにしている。
歩かれると今以上に目が離せなくなるから」というのですが、
ほんの少しの出来心から、
私は姪にいっちに!いっちに!と両手を持って歩く体験をさせてしまいました。
翌日、彼女はひとりで歩きだしました。
そんな姪っ子は今、
身長体重が上野動物園のあのシャンシャンと同じだそうです!!!
それを思うだけでもう、かわいすぎるっっっっ!!!
男の子は抱くと、体が引き締まっていて硬いのですが、
女の子ってやわらかくって、ふわっふわなんですね。
お風呂上りの姪っ子を抱っこすることが、
今の私の幸せです。
まっくろくまにも「靴下」というおはなしがあるのですが、
靴下にまっくろくまが入って、
それを「ゆたんぽ」としてみんなに貸し出すという内容なのですが、
まさに姪っ子これだ!と思いました。
キルト生地のパジャマに包まれた、
ぽかぽかあったかい生き物。
あぁいつまでも抱いていたい…。
▲年賀状イラスト「aflo mall」
こちらのデザイナーズ年賀状もダウンロード販売中です!
【追記】申し訳ございません!まだ発売しておりませんでした。
11月下旬からの販売となります。
各デザインごとに3パターンの色違いをご用意してます。
もしよろしければ、ご利用くださいね。
▲ゆめかわいい年賀状イラスト
こちらも昨年に引き続き『ゆめかわいい年賀状』も販売しています!
とってもお世話になっているアフロさま!
たくさんのデザインが待ってますので、
ぜひみなさんご覧ください!
Aflo Mall デザイン年賀状
▲2018年賀状イラスト「年賀の王様」
今年もこの季節がやってきました。
来年は戌年です!わんわん!
今年も数百点もの年賀状を、
制作させていただきました。
しかし!いざ店頭に行っても、
なかなか自分の作品に出逢えなくて…。
それだけ世の中の年賀状デザインの数が多いという事ですね。
膨大な数の年賀状デザインの中から
私の作品を選んでくれる方がいるのかな~。
いたらいいな~。
『年賀の王様』にて、
6点ほどデザイン担当いたしました。
ネットでご注文できる年賀状ですので、
ぜひご利用くださいね。

▲new名刺miyu
先月はお隣群馬県で開催されていた、
【中之条ビエンナーレ】という2年に一度の芸術祭に行きました。
4日かけて行き、自然と芸術に触れてきました。
大自然の中なのでお昼を食べる場所を探すのにも一苦労!
そんな中、はらぺこの私の目に飛び込んできた「手作りピザ体験」の文字!
え!?ピザ作るの~!できるかなぁ。不安!でも楽しそう!
ドキドキしながら近寄ると、
外でお店のご夫婦が準備万端でお待ちかねな様子!
私たちの姿をみると、
はい!そこで手洗ってね!これで手をふいてそこに捨てて!
はい!消毒してね!今度はこの手袋はめて!
あわわわわ(心の声)
はい!ここでこの生地を麺棒でのばしてください!
はい!上手!じゃあトマトソースをのばしてください!
はい!では具をのせましょうね!
はい!(玉ねぎ) はい!(コーン) はい!(ハム)
はい!(ピーマン) はい!(チーズ)
わわわわわ
はい!窯に入れますね!二分で焼けますから!
セルフのお茶をつぎ、テーブルにつくと
はい!できました!
あちちち!あ!美味しいね~。
と、こういう感じであっという間に食べ終えましたが、
私はまだ、
え!?ピザ作るの~!できるかなぁ。不安!でも楽しそう!
の気持ちのまま。
あまりのテンポの良さに作った実感が全く湧かず、
気が付くと手作りピザ体験が終わっておりました。
なんだかその様子がおかしくておかしくて、
なんだっけこの感じ…この感じ…と数日考えて思い出したこと!
昔ドリフでみた、いかりやが銭湯に行くと他のメンバーが出てきて
ものすごく早い展開で体洗って髪洗って顔洗って、
湯船に放り込んで…みたいなコントのリズムに似てた!
そして今探してみたらあった!
あ~今みても笑っちゃう~!!
昔は家族でみてたなぁ~。
普段物静かな祖父が我慢しきれず泣きそうな顔で笑うので、
それをみた皆もつられて笑っちゃうの!
おじちゃん~元気ですかー!(涙)
2017-10-23 |
blog,
お仕事,
お知らせ

▲集文館 【大型週間日誌B】 イラスト
今年も収穫の秋がやってきました。
春に描き納品し、秋に届く日記帳。
11年目となる日記帳の装丁。
今年は陶器で作った花をイメージして描きました。
毎年花がテーマ。
老若男女使用していただけるようなデザインということで、
いつも悩んでしまうのですが、
今年も無事になんとかできました。
毎年「買ったよ!」と嬉しいメールをくれるお友達もいて!
本当にありがたいです。
私はお店で見つけたことがないので、
ネットで注文しています。
一週間1ページでゆったり書けます。
ぜひぜひご機会があれば!
よろしくお願いいたします!
大型週間日誌web

▲オリジナルイラストまっくろくま
先月に公開したYouTubeでみるまっくろくま絵本。
みてくださった方!本当にありがとうございます。
コメントくださった方もいて私、とっても嬉しかったです!
その嬉しさを担当岡野さんと共有しながら、
次回作に向けてふたりで頑張っていこうと思います。
そしてそんな岡野さんから、
今年も素敵な贈り物が届いてしまいました。
まっくろくま誕生記念日の10月10日。
おいしいお肉が届きました~!!
まっくろくまにあやかって、
下は3歳から上は91歳までの総勢8名が、
お肉を堪能することができました。
焼肉に致しました。
岡野さん、今年もお肉と我が家に笑顔と会話を(笑)、
本当にありがとうございました!
本来なら、おんぶにだっこでお世話になっちゃっている私が
岡野さんにお礼をするべきなのに、
こんなことになってしまって…。
介護中の祖父がいたころには、
祖父にも食べやすいようにと、
しゃぶしゃぶ用のとろけるようにやわらかいお肉を
贈ってくださったりと…。
立派な方だね、と
今年も我が家の岡野さんに対する絶賛は止まりません。
まっくろくま絵本【となりのでんわ】
まっくろくま絵本【ポカさんの春】

最近描いた似顔絵です。
おふたりとも笑顔が素敵です!
イラストの首部分に、贈り物のネックレスをかけて
プレゼントするのもグッド♪
2017-09-28 |
blog,
お知らせ,
オリジナルイラスト
まっくろくまから素敵なお知らせです。
まっくろくま絵本がYouTubeでご覧いただけるようになりました!
まっくろくまの絵本を描いていたのは10年ほど前のことですが、
当時担当してくださっていた岡野さんは今でもまっくろくまのことを愛してくださり、
今回もYouTubeで観られるよう編集してアップしてくださいました。
電子書籍から始まり、
その後は、豆本などでみなさまに読んでいただきました。
そして今回、動画で絵本ってどうなのかしら?と思うかもしれませんが、
こちらの絵本はなんと!!
動きます!
音がでます!!
すごいでしょう?
3歳の甥っ子にみせたところ、
内容はわからないのですが動きと音に喜んで、
もう一回~とおかわりいたしました。
小さいお子様からひねくれた大人まで、
楽しくご覧いただけると思います。
軽く狂気が含まれる「まっくろくまシリーズ」。
「となりのでんわ」と「ポカさんの春」ご覧くださいね~。
ポカさんのLINEスタンプ
まっくろくまLINEスタンプ
まっくろくまLINEスタンプ2