toggle
blog

3月ももうじき終わるのねねね

▲まっくろくまオリジナルカレンダー

大切なお友達の赤ちゃんが誕生しました。

そのお友達は私くらいに不安症なので、
ちゃんと産めるのか心配してました。
私にはよくその気持ちわかる!

熱海で買った安産お守りを渡して祈っていましたが、
無事産まれ!しかもスピード出産!
本当によかった!

また仲間が増えました。

友達のだんなさんや子が
友達が言うように私の名前を呼ぶ、
そんなことが嬉しくてね。

今月ももうすぐで終わるのですね。

今月は軽い気持ちで新年会に参加。
新年会はスキー場近くのペンションで行われ、
夜も深まる頃ペンションのオーナーに連れられて、
スノーシューを履き森を散策しました。
雪の上に寝そべって月を眺めいい夜を過ごしました。

それで終わればよかった。

翌日もオーナーは話題作りになるからと、
私たちにクロスカントリー体験をさせてくださったのです。

あぁ、あのスキーみたいなやつで滑るような歩くような感じのやつね。
もちろん予定外だったので服も普段着です。
スキーも15年ぶりだけどまぁ何とかなるだろ。

何とかなりませんでした。

転びました。滑っては転びました。
上りはいいんです。下りがとんでもない。
内またにしすぎて内またの筋肉は早々に崩壊し足に力が入らない。
腰が引けて「独特なフォームだね」と指摘され、
「もう無理…」と言っては力なく滑り落ち、
素手で派手に転ぶので指は雪との衝突で腫れ上がり、
普段着は濡れ、鼻水は流れっぱなし、
サングラスを持っていない私は、
目のやけどを避けるため帽子を深くかぶっていたのですが、
もうそんなことどうでもよい。
携帯を途中落としてもどうでもよい。

ただ滑るだけなら楽しくて気持ち良くて速いのですが、
転ぶと起き上がるのに体力をほぼ持っていかれ全く楽ではなく、
気持ちもくじけそうになり、なにしろ進むのが遅い。

すんごく遠くにみえる、こちらをみて笑顔で待っている仲間。

近くで、私が転ぶたびに手伝ってくれたり、
携帯を拾ってくれたり、みんなに代わりに謝ってくれてる方。

人ってあたたかいね。
仲間っていいね。
人はひとりじゃ生きていけないね。

なんとか無事に帰還しみんなでお茶をしながら、
「次回はカヌーだ」とか言ってる。

卒業だね

▲オリジナルイラスト

先日描いた小学生野球チームのイラストです。
この春卒業するということで、
退団式に贈るイラストの依頼を受けました。

「心はひとつ」という監督の想いを知り、
みんなの体がひとつにつながっているように描きました!
みんながひとつになることで、それが大きな幹となって、
やがてたくさんの花を咲かせるよという想いを込めました。

みなさん来年から中学生!
キラキラ羽ばたいていくことでしょう。

毎日一緒にいた姉家族も、この春大きく生活が変わるのです。

姉は久しぶりに働きます!
しかも新しい職場で!
甥っ子兄は小学1年生になります!
甥っ子弟は幼稚園年少さんになります!
姪っ子は保育園デビューします!

姪っ子はたくましいのでそこまで心配していませんが、
甥っ子弟は生まれて初めて朝から夕方まで親元を離れ…
まだオムツとれてません。
兄の気持ちを忖度するようなやさしい子です。
かわいいかわいい子です。
大丈夫かな…ひとりがんばる姿を想像するだけで
泣けてきてしまいます。

甥っ子兄のときもこうやって不安だったな。
迎えに行くと、ほっとして泣いて走ってきたな。
でもそんな甥っ子兄も今ではたくましく立派になったのだから、
弟だって大丈夫!!!

姪っ子はお菓子大好きでいつ触ってもお腹が風船ですが、
保育園を機に食生活を改善してほしいです。
笑いながら木の包丁を持って走る姿をみるとチャッキーそのものです。

3人ともそれぞれが違っていて、
それぞれが素晴らしくてかわいくて愛おしい存在。

毎日会っていたのに、
姉が平日昼間に我が家に来ることはもうないんだな~とか、
3人の成長を近くで見ることができないんだな~とか、
心が苦しくなるのですが、それが春です!

出逢えたことに感謝しないと!
愛おしい時間をもらえたこと有難いと思わないと!

毎週水曜の幼稚園のマラソンには応援にいくよ!
これから姉夫婦が行けなくなってしまう、
3人の小学校の文化祭、3人が卒業するまで代わりに観に行くよ!

毎週土曜日には朝から会いに行こうかな…
お姉ちゃん、4人目できないかな…
などとまだ未練たらたらな私ですが、
私も勇気を持って春を迎えようと思います!

胃腸炎

▲まっくろくまカレンダー

忘れたころにやってくる。

そいつの名前は胃腸炎。

やっと復活してきました。

この前胃腸炎になったのいつだったかな?

そう思って昔のブログを読んでいたらあった。

あったけど8年前だった。

わたし、8年も前のこと、「この前」って思ってる。

色々な予定がこわれてしまった。

ご迷惑をおかけした方々すみませんでした。

ラーメン食べたい…。

ほのかな哀愁

▲まっくろくまカレンダー1月

球体の入浴剤の中に、
仮面ライダーのフィギュアが入っているのだと、
興奮して私に教えてくれた甥っ子兄&弟。

私に見せたいからと、
今日は私の家でお風呂に入ることに。

すると甥っ子弟が「みーちゃんとにいにの3人で入りたい」と言うので、
私は姉に「なんか甥っ子が一緒に入ろうっていうから入るね」と報告。

いざ入ろうとした時、甥っ子兄が私も服を脱ぎだしたのをみて、
姉に「ママー!みーちゃんも入りたいみたいだけど、
入らせてもいいのー?!」と言った。

入らせてもいいの…か。

ずいぶんと時が経ったんだな。

久しぶりに入るのだから、
さぞかし喜んでくれるのかと思っていた。

昔はみーちゃんとじゃなきゃ入らないなんて、
駄々をこねた日もあったのに…。

恥ずかしくなった。

今日で1月も終わります。

おうち

▲オリジナルイラスト

先日、姉家族の新しい家にお邪魔してきました。

広々とした空間に、存在感のある本棚にソファー、

キッチンに立ち、苺のへたを包丁で取る姉はとても輝いてみえた。

甥っ子兄(6)が部屋を案内してくれた。

2階に自分の部屋があることを嬉しそうに教えてくれた。

そして部屋に飾ってあるカレンダーは3月までしかなくて、
その後どうしたらいいのか分からないと不安も口にしていた。

甥っ子弟や姪っ子の部屋も紹介してくれた。

新しい家の2階にはトイレもあるのだと、
実際に使用しながら教えてくれた。

1階の家族全員の寝室も紹介したかったのだが、
姉に「あんたが今朝おもらししたからシーツをとってしまって、
今は見せられる状態じゃない」と言われ、
少し顔を赤らめながらリビングに向かう甥っ子兄。

リビングの近くの押入れを開け、
届いたばかりのランドセルをみせてくれた。
黒地に赤のステッチが入っている、
彼自身で選んだランドセルだ。

私が「お風呂場もみたいな」というと、
甥っ子兄は「あ~、ちょっと狭いけどここです」といって
お風呂のドアを開けてくれた。
ここで姉は3人の子と一緒に毎日入っているらしい。
最近になって姪っ子(1)の成長により、
3人並んでまとめて洗えるようになったらしく、
大分楽になったよ~と姉は笑った。

姉が用意してくれたコーヒーと苺とお菓子をいただく。

苺の味はいまいちだった。

帰りにお土産のパンをもらい車に乗る私に、
「今度庭ができたらバーベキューしよう!」という姉の旦那さん。

まぶしい。まぶしい。まぶしい。

苺の味がいまいちで本当によかった。

2018あけましておめでとうございます

▲オリジナル年賀状

あけました。

去年は大吉でしたが、今年は末吉。

私には末吉くらいがお似合いで、
大吉だと大吉のような一年にしなくてはならないプレッシャーがあるので、
やはり末吉くらいが気楽でいいです。

2018年気楽に生きよう。なんて思っていたのですが、
おみくじには「生きることは修行だ」みたいなことが書かれてあり、
あ…ちょっと辛いな、と思いました。

でもまぁ覚悟して受け入れるとして、
先日熱海温泉旅行に行ってまいりました。
そう、不倫といえば熱海ですよね。
実際それらしきカップルは、おりました。

それはさておき、温泉がすごかった!
100パーセント源泉かけ流し!!!
なんだか水よりずいぶん重たく感じました。
おすすめしてくれた現地の方が、
その温泉に入ったら体に何か入ってくるんだか、
何かが出ていくんだか、とにかくぐったりした。
という妙にそそられてしまうことを言っていて、
もうここしかない!ということで入ってきました。

私、年々温泉に魅せられてきていて…。

いいものですね。
その土地ならではのお湯があって。

今年は修行に疲れたら温泉に行って、
癒されまた頑張って修行しようと思います。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

2017ありがとうございました

▲オリジナルイラスト

今年もあとわずかとなってきました。

今年はどんな年でしたか?

上のイラストの文字「明けない夜はない」

暗い夜は永遠には続きません。
ずっと起きてて思い悩んでしまうと夜が
永遠のように長く感じてしまうかもしれませんが、
いつか暖かいやわらかな光をまとった朝が
訪れることを信じて。

さみしい思いをしている人がいませんように。
寒い思いをしている人がいませんように。

絶対いるのにこんなことを思うのはどうなんだろ!?

でもうんと寒い年の瀬には、そんなことを願ってしまいます。

今年もみなさん!お世話になり、
本当にありがとうございました。

少しでも暖かなお正月を迎えられますように!

また来年!

メリークリスマス

▲2017オリジナルクリスマスカード

1歳の姪っ子は幸せのかたまり。

小さくてやわらかくてあったかくて、笑って動いて
ほのかに香る甘いにおい。
腕枕で一緒に寝たり。

この幸せのかたまりって保存できないんですよね。

一瞬一瞬が愛おしいです。

おば、胸が苦しいです。

今、手に届く幸せが多すぎて、
これからどんどん年を重ねていって、
その幸せがね、保存できないわけだから、
その幸せを思い出すことしかできないわけだけど、
果たしてそれだけで生きていけるのでしょうか。

なんかとてつもなく寂しくなってしまうかもしれません。

でもみんなが同じ状況の中で生きてるから、
私も前を向いてがんばるっ!

常に幸せをみつけていった方がよさそうですね。

姉家族が我が家から徒歩5分のアパートから
車で15分程の新居に引っ越していきました。

車で15分!ちかっ!!!

なのにもう誰もいないアパートを目にするたびに
寂しくなってしまう!!

もうあの暗証番号を押しても開くことのない部屋!

まだ笑い声が聞こえてきそうなあのアパートに誰もおらず!

でもみんな元気に暮らしてる。

それならいい!それがいい!

2017-12-08 | blog, 日々のこと

落ち込む暇もない!

仕事がうまくいかないこともあるのね。

不完全燃焼で終わるお仕事もあるのね!

10円おハゲちゃんができてもわたし、大丈夫!!

今月はとにかく走り続けるしかないの!

落ち込んでる暇などないわ!

下の絵は甥っ子が描いたもの…みたいでしょ?

わたしが描いたのよ!

この画力でも絵のお仕事させてもらってるわ!!

まっくろくまカレンダー12月

▲オリジナルイラストまっくろくま

先週食べ放題で食べ過ぎてしまい、
今週は必死にフラフープで体系を戻そうと頑張っている私です。
フラフープあなどるなかれ、全身に効くんですよー。

甥姪のかわいさに埋もれる日々を送っておりますが、
私は小さい子に対して少し誤解していたことがありました。

小さい子って、笑わせてもらうのが好きだって。

つまらない、例えば大人がボールを下に落としただけで大笑いしたり。
それを何度も何度もせがまれ、何度も何度も大笑いして。
そして大人が「自分はすごくおもしろいことをしている」と思い込みだし、
おどけてボールを落とすと急に真顔でハイハイして旅立ったり…。

確かに笑わせてもらうのが大好きな子供ですが、
それと同じくらい大好きなこと。
それは人を笑わせること!

姪っ子も1歳になる前から「冗談」をよくしてます。
大人が笑うと何度も何度もやってくれて。

笑わせるって0歳からできることなんだなーと、
なんだか感心してしまいました。

まだ話せない姪っ子はおやつが入っている扉をひとりで開け、
私の手をとり、そこまで連れていき、
食べたいお菓子を私に差し出すと、
何度もお辞儀したり、両手を合わせてこすったりして
欲しいから袋開けてくれアピールをしてきます。

本人は笑わせるつもりはないのですが、
その姿がかわいくておもしろくて大笑いしちゃう日々を
私、今、送ってますよーっていう何でもない話でした。

読んでくれてありがとうございました。
あなたが大好きです。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14