toggle
blog
2020-03-28 | blog, お仕事, 日々のこと

大変だ大変だ

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

前回の更新から一カ月以上経ってしまった!!
私は元気にやっております。
母は腰が悪くなり不調気味。
祖母は右手が利かなくなり左手で食べたりしてます。

そして息子氏は絶好調!
ただひとつ、息子は「先天性耳瘻孔(じろうこう)」という耳の上部にピアスの穴のようなものが両側の耳にあるのですが、そこにばい菌が入ると赤く腫れてしまいます。
本人はいたって機嫌もよくて、夜のミトンもつけてくれて(ミトンの手をそえておっぱいを飲む姿がかわいい)、でも朝にはそのミトンが血に染まっていたり。掻いちゃうんですね。そして腫れたところから膿が出て、固まって、夜ミトンして、朝には流血して、膿が出て、固まって病院通いの日々ですが、徐々に腫れも引いてきました。これで二回目。何度も続くようなら、大きい病院に行かなくてはならないようで。耳瘻孔を取る手術は全身麻酔だから、できれば避けたいですねと先生にも言われていて。その他はとても健康ですが、ただただ耳瘻孔が心配です。

そんな息子氏は、ハイハイすっ飛ばしてマイケルジャクソンのMVのように前のめりになりながら、それを私が脇を必死に持って支えながら、日々ズンズン歩いてます。支えすぎた私は今、背中の筋肉が崩壊して、左腕は上に上げられない状態です。寝起きも辛い。もちろん抱っこするときも痛い…。時々歩行器に助けてもらってます。歩行器もすっごく上手い!甥っ子には合わなくてほとんど使わなかったのに!歩行器選手権があったら出たい程、乗りこなしております。あと掃除をするあの、コロコロ?あれを家中せっせとやってくれるので助かってます。ルンバないので助かります。

さらにここのところ夜5回くらい起きるんです。これが夜泣きなのでしょうか。でも夜泣きは抱っこしても何しても泣き止まないんですよね。息子氏は、添い乳すれば泣き止みます。でも5回とか辛い…。朝寝、昼寝もおんぶか抱っこなので、あれ?私いつ寝ればいいのかしら。という感じですが、かろうじてまだ元気です。

あぁたくさん近況を書いてしまいました。あれです。リアルママ友がいないので、おしゃべりになってしまいました。リアルママ友、欲しいけどちょっぴり臆病にもなっています。でもいるといいんだろうな。

2020-02-17 | ---, お仕事, 日々のこと

未知の道へ

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

もう梅の花が咲いていました。

「孫のお世話がしたいから」
そう言って母は昨年の暮れ、3年間務めた民生委員を辞めました。
祖父の4年余りの介護が終わり、民生委員になり、やっと自由の身に!
少しずつ家をきれいにしようと、忙しくてろくに掃除もできていなかった母は、少なからずこれからの日々を楽しみにしていたはず。

しかーし!
待ってましたとばかりの絶好のタイミングで、
94歳の祖母が寝たきりになってしまいました。

祖父の時は私も一緒に介護をしていたのですが、
今回は母ひとりでやるしかなく、
年明け早々疲労困憊の様子です。

ケアマネさん、デイサービス、レンタルベッド、往診の先生、
訪問看護…このセット!懐かしいなぁ。
祖父と違って、祖母はまだ寝がえりもできて、ひとりで食事もできる。
しかし祖父と違って、あれ食べたいこれ食べたい、クリームを顔に塗ってくれ、
あそこの誰誰さん家は認知症でうんぬん(自分はマシと言いたいのか?)などなど、うるさい。チャーミングな人なら、食べたい欲求も綺麗にしたい乙女心も受け入れられるのですが、まぁほぼ遠い強気な祖母なので母もストレスがたまっているようです。

祖父も祖母も要介護5。祖父はもう亡くなりましたが。
母は毎日料理する気力もなくなり、毎日お弁当やコンビニだという話を聞き、
健康も心配になり、今までは週2回私は息子の顔を見せに遊びに行っていたのですが、ここ最近は野菜たっぷりのおかずをたくさん作って持って行くようになりました。すると喜ぶんですよね。すると嬉しいんですよね私も。
「顔を見せに来てくれるだけでいいから」と父母は毎回言ってくれるのですが、
私も今まで母からおかずをもらって産後の食事を乗り切ったので、
今がお返しの時なのだなと、どんどん張り切って品数も増えております。

祖母が育てた畑いっぱいの野菜たち。
今までは祖母が仕切って、祖母が野菜を採っていたのですが、
今は解放!!!取り放題!
父がくれた厚手の手袋をして、包丁とスコップを持ち、息子を背負いいざ畑へ!
大根、ブロッコリー、ネギ、生姜、人参、白菜、小松菜、ほうれん草、からし菜、玉ねぎ、じゃがいも、里芋、サツマイモ!
すごく楽しいです。
息子の離乳食にも!最近は寒かったり風が強かったりするので、父が採ってきてくれるのですが、とても冷蔵庫が充実しております。

この野菜たちで父母に、今度は何を食べてもらおうかな。
息子がおんぶで寝る1~2時間が料理タイムだけど、
起きるかハラハラドキドキしながら揺れて、歌を歌って今日もお料理いたします。

母が早く楽な生活を送れますように。

おじいさん猫のバック販売

ドングリキノコ作、miyuイラストバック【minne販売ページ

二月に入りましたね!こんにちは。みなさまお元気ですか?

いきなり本題ですが、このイラストは何年前に描いたものだろう。

5年はたってる!8年くらいたってるかしら!
私の高校からの親友でものづくり作家のドングリキノコちゃん!
そのドングリキノコちゃんの愛猫でアーニーという素敵なお名前の、
どっしりとした存在感の優しいおじいさん猫がおりました。

あまりの可愛いその存在を形に残すべく、
ウン年前にイラストを描かせてもらいました。
Tシャツにして販売もしておりました。

そんな猫ちゃんイラストが再び今日よみがえる!!

ドングリキノコちゃんが本日minneより、
「おじいさん猫」のトートバックを発売いたします。

とても使いやすい大きさで、飾りもかわいい猫トート。
ぜひ一度ご覧ください♪

minne販売ページ

おじいさん猫の他にも、ドングリキノコオリジナルキャラクターでもある、
きもかわな「きのこびと」トートも販売してます!
こちらのイラストはドングリキノコちゃんです。
きのこびと、みたいでしょう。気になりますよね。

それではみなさん、お体に気を付けてお過ごしくださいね。
私もおみかんと、自家製ヨーグルトで健康になります。

今年もよろしくお願いします

▲miyu年賀状

こんにちは!
2020年が始まりましたね。

あれからパソコンは無事に新しいものに変わり、
心機一転!
年賀状も姉家族の分も作ることができました。
いやぁ焦った焦った!

息子も7カ月に入ったものの、
離乳食をあまり食べないのですが、
着実に大きくなってこぶとり爺さんのようなほっぺになっております。

私も心に少し余裕が出てきました。
というのも、腰もすわってきておんぶができるようになり、
おんぶをしながら家事や食事やpcなどができるようになったからです。

幸いなことに、息子もおんぶが好きみたいで、
おんぶの準備をするとほほえみ、
しばらくすると眠ってしまって、
私も息子もいい感じなのです。
今も背中で眠っております。
でも首が右に傾いていて疲れないのか心配です。
どうなんでしょう?

あっ!

起きたのでここまでにします!

みなさま!今年もよろしくお願いします。

パソコン壊れた

まっくろくまカレンダー

やぁ~びっくりした。6ヶ月になりおんぶ可能になった息子を背負ってひたすら歩いて眠らせて、バランスボールで揺れながら、「赤ちゃん 寝る」で検索した音楽をかけて確定申告の準備や年賀状準備をしようとパソコン作業していたら、途中甥っ子弟(5歳)が乱入してバランスボールを奪って階段から落とし、それでも中腰で揺れながらパソコン作業して、バランスボールを戻しにきた甥っ子弟に「ドラえもんべんとうのカレーとおにぎりどっちがいい?」と聞かれたのでおにぎり、と答えまたバランスボールに乗り揺れながら作業を続けていたら。

急にパソコンがフリーズしまして、強制終了したら二度と再起動できなくなってしまいました。

下に降りていった甥っ子弟が「みーちゃん降りてきて!遊ぼう!」というので、私の母が「みーちゃんはお仕事で忙しいのよ」と止めるも「だいじょうぶ、さっきパソコンこわれたっていってたから 、くるよ」というささやき声が聞こえ、なんだか甥っ子弟も一丁前に大きくなったもんだなと感心するも、いやいやいやいや!!!パソコンまずいぞー!と我に返り絶望的な気持ちになって、とぼとぼパソコン専門店に行きました。

幸いデータ復旧できるみたいです。しかしパソコンはもう使えません。いつ壊れてもおかしくない位、使用していたみたいで。思えばこのパソコンがあったからこそ、たくさんの仕事をパワフルに早くできたんだよなぁ。激動の時代を一緒に駆け抜けてくれたこのパソコンには感謝しかありません。ありがとう。

まだ手元に新しいパソコンもなく、データ復旧もまだで、何もできず引き続き絶望しながら授乳してますが、お正月には心機一転!作業できるように頑張ります!

そんな訳で、年賀状少し遅れます。

年賀状②

ノハナ年賀状2020でも、デザイン参加しております!アプリなので、ダウンロードしてぜひご利用していただけたら嬉しいです。

育児生活の中で、授乳から寝んねに入ってしまうことがあるのですが、そうなると身動きがとれません。しかし、アプリなら身動きがとれないままでも年賀状が作れてしまうんですね!すごいなー!いい時代になったもんだ。

先日、高校時代からのラーメン友達が結婚することになったので、すんごく久しぶりに高校女子メンバーが集まりました。赤子連れのランチ会が初めての体験だったので不安だったのですが、周りは皆先輩ママだったり、息子と生まれた日が近い可愛い男の子もいたので楽しく乗り切ることができました。途中抱っこ紐で寝んねしてくれたので、うふふ!ミニパフェをゆっくり堪能することができました。もう嬉しくてね。未だに残像でにこにこしてます。生クリームにアイスにチョコレートソースに…!はらぺこあおむしみたいになっちゃった。お腹壊すのかな。

結婚する友人も、集まった友人たちも、今回来れなかった友人たちも、皆で年賀状出そう!という話になったので、お正月が楽しみです。どんな年賀状を作ろうかしら。

2019-11-26 | ---, blog, お仕事, お知らせ

年賀状①

【おしゃれでかんたんな写真の年賀状】

年賀状の季節ですね。

今年もたくさん制作しました。

ここに載っているデザインは、写真を引き立ててくれるものばかりです。主役は大切なお写真ですからね!

コラージュアイテムやスタンプもあって、オリジナル年賀状もできちゃいます。

さらに、可愛いフォトカレンダーも作れちゃってすごい1冊となっております。

税込638円です。ぜひご使用くださいね。

2020カレンダー発売

▲TUKUTTENカレンダー¥1200
コーヒー レスラー イラスト
▲miyuイラスト11月

“ 神戸で活動しているデザイナー集団 ”のTUKUTTENさまからご依頼をいただき、【12人のイラストレーターによるカレンダー】に参加することとなりました!

私の担当は11月!

プロレスラーとコーヒーのたわむれ。ちょうど来年の今頃に飾られるんですね。うふふ。嬉しいです。このご依頼は出産目前に頂いたので、私もドタバタ、TUKUTTENさまにもドタバタさせてしまったのですが、無事にカレンダーが完成し本当によかったです!

ここに私も参加していいのかしらという、素敵で個性のあるイラストレーターさんたちと共にこうしてひとつの作品を作ることができて、TUKUTTENさまには感謝の気持ちでいっぱいです。

私の家族や親戚に、「この中でmiyuの作品は何月でしょうゲーム」を私の母がしたらしいです。全員当てたらしいです。甥っ子兄(8才)も当てたそうでびっくり!

12の月、見ていると物語が広がるような、のんびりとゆったりとした癒しの雰囲気のあるイラストたちになっておりますので、ぜひ2020年、この【12人のイラストレーターによるカレンダー】を飾っていただけたら嬉しいです。¥1200+送料です。詳しくはコチラでよろしくお願いします。

※画像はTUKUTTENさまから
お借りしております。

一瞬

▲まっくろくまカレンダー

皆さんお元気でしたか?

育児奮闘中のmiyuです。

先月は色々な事がありました。

ひとつは、息子に40℃を超える熱を出させてしまったことです。冷える夜、布団を蹴ってしまう息子に対し、暑いから蹴るのかなと思ってあえてそのままにした結果、翌日熱です。ほんとごめんよ!!(泣)わずか4ヶ月の小さな体がとっても熱くて辛そうで、私も初めてのことで焦ってしまいおろおろパニックでした。病院に電話すると、すぐに来てと言っていただき薬をもらってひと安心。次の日も診てもらい、すっかり良くなりました!今はちゃんと布団をかぶせてます。息子も蹴ることがなぜかなくなりました。

2つ目は、トイレが詰まりました。9時間様子をみたり格闘していたのですが良くなる気配がなく、息子を抱え近くのホームセンターへ歩いて向かいました。無事にスッポン(ラバーカップ)を購入!すると店員さん「テープでいいですか」。!!…できることなら生理用ナプキンくらいの扱いで黒い袋に入れてもらいたかった…。むき出しのすっぽん片手に幼子抱えてとぼとぼ歩いて帰りました。でも無事に詰まりがなくなってよかったー!

さらに3つ目、息子とまったりしているとけたたましい非常ベルが!!!え!?点検?間違い?それとも…火事?これまたパニック!大雨強風の中、ひとり部屋を出て周りを見渡しても煙はない。やっぱり点検かな、と思っていると消防車のサイレンが近ずいてきて。もう何をしたらいいのか分からず、とりあえず一目散で息子と一緒に階段をダダダダーっと降り、マンションの1階ロビーへ走りました。ロビーに消防士さんや救急隊の方や警察の方と住人数人がいたのですが、誰ひとり非常ベルが鳴った原因が分からないとのこと。心配して夫も帰宅してくれたのですが結局何だったのか分からず。安全を確認し、一同解散。その数時間後、再び鳴る非常ベル。数日後届いた封書によると、古いマンションのため激しい雨風に反応して鳴ったのだろうと。もう非常ベルは鳴らないようにしたと。本当の火災の時は住人同士、声をかけ合いながら非難しろと。もうこれからの生活、不安しかありません。

そんなことが、立て続けてあったので私は疲れ果てました。

しかし喜ばしかったことも!甥っ子弟(5歳)のハロウィン行列を拝みに幼稚園に行ってきました!5ヵ月ぶりの幼稚園訪問!数週間ぶりにみた甥っ子弟は何だか手足が伸びて、表情も大人びてきて、「可愛い」から卒業してました。

嬉しいような、でも少し寂しいような。その日の夜、おっぱいを必死に飲む息子を眺めながら、この時間もいつかは終わるんだろうな、愛おしいな。そんなことを思いながら、髪をなでました。

なでなで。

▲まっくろくまカレンダー

こんにちは。秋ですね。

今日も日中、30℃まで気温が上がるそうです。

ん!?

秋…っぽくないですね。あつ…。

最近の私、朝活してます。朝5時にそーっと布団を抜け出して、歯磨きして顔洗って着替えて、お洗濯!浴槽掃除、今晩のご飯の下準備、朝食準備、軽くクイックル。

普段ほぼ一日中抱っこをしているので、朝のこの時間は唯一身軽に動けて嬉しい。身支度できて、夕食も下準備してしまえば、一日の精神状態も落ち着きます。

そしてごはんが炊き上がり、にんまり微笑む私。「おはよう、ごはん」とつぶやきます。

そう、私は出産してからというもの欲するものが変わり、何よりごはんが好きになりました。そして昔食べなかった、むしろ嫌いだったパンやかぼちゃ、あんこがもう美味しくてたまりません。今だけでしょうか。食べても太らない授乳期間を利用しない手はない!ということで、よく食べてます。実家では、私が来る日には一合多く炊くそうです。うふふ恥ずかしい。これ卒乳後が恐ろしいですよね。

食欲が増したり、体重が落ち過ぎて顔が老けてしまったり、抜け毛が大変で前髪がどんどん薄くなってきてしまったり、美容室に行けず白髪があらわになってしまったり、もう終わってるな感は否めないのですが、元気にしてます。

昨日人生の大先輩から、

「少しずつ頑張って。単純に単純に。いっぱいいっぱい楽しんで。」

そんな言葉をプレゼントされました。

どんな人生もですが一瞬一瞬、この時間が宝物。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 14