toggle
blog

娘のヘアカット

先日、我が家で三歳になる娘の初ヘアカットをしました。

やろうと思っていたのに、あわあわ切っているうちに忘れてしまい、
床に散った後、あわあわと拾い集めたので長さがバラバラになってしまいました。
直毛なのでクルンとならず、ピン!となってしまうのですが、
少し風を感じるように髪をパラつかせてみました。

今や娘のトレードマークとなったピンク色のメガネを描いて彼女らしく。

4月から始まった幼稚園ですが、
親の不安をよそに毎日積極的にバスに乗り込んで行く頼もしい娘。
バスでは兄や兄のお友達に手をつないでもらったり、
教室では優しい先生方に支えられ楽しい園ライフを送っているようです。
それでもまだまだ引っ込み思案で、もじもじしちゃったり、
先生が声をかけないと何もできなかったり、
お友達もいる様子ないなぁと思っていたのですが…

二週間ほど前から、どうやら好きな子(男の子)ができたらしく!
(友達超えて、もう恋人!?)
朝、教室に入って笑顔で軽くハグしていたとか!!
手洗いでもじもじ後ろの方にいた娘をその子がリードしてくれたとか!?
隣でお弁当を食べながらほっぺをつんつんし合って笑っていたとか!!????

なに?
幼稚園にそういうことしに行ってるの?
楽しそうー!!!いいなぁ!

と、兄やお友達や先生やボーイフレンドに感謝しながら、
今日も送り出しました。

ずっと娘は言葉が少なくて、
誕生日が来るのは喜ばしいことなのに、「ろくに発語しないままもう三歳になっちゃうのかぁ」と
話せないことが私の中で大きな問題になってしまっていたのですが、
幼稚園入る直前からどばぁっと話し出すようになり、
本当に安心しています。

毎日家族イチの大声を張り上げ歌って、
幼稚園ごっこに励んでいる娘です。
引き続き幸あれ!!!


今年はどんな年に。

▲オリジナル年賀状

遅くなりましたが、みなさまあけましておめでとうございます。

去年の正月は息子(5)がアデノだったなぁ。
一昨年の正月は私が胃腸炎だったっけ?
久しぶりに健康な状態で正月を迎えたような気がします。

去年は息子の悩みの種でもあった先天性耳ろう孔の手術がありました。
全身麻酔ということもありとてもとても心配で。
もう去年の上半期はこの手術に全神経を注ぎ込み、
神経をすり減らして常に緊張状態の生活だったなぁと思います。

無事に手術も終わり、今は片方の耳のぼこっと腫れてしまった手術跡にひたすら
薬を塗っている日々です。

今年は4月から娘(2)のプレ幼稚園も始まる予定。
仕事や家事がはかどりますように…と期待したり、
ちゃんとバスに揺られ行ってくれるかな…と不安に思ったり、
息子はもう年長になるのか…と胸が熱くなったり、
相変わらず感情が激しいですが、
今年も変わらずよろしくお願いいたします。

first hair cut イラスト

友人の依頼で初めて制作したファーストヘアカット。
インスタなどで目にすることがあったけど、
ついに私にも作る日がやってきたのね!と激しく高鳴る胸を
必死に沈めつつ制作しました。

水彩テイストで。
ところどころ、お花のイラストを上から重ねて立体的にしました。

いつも、ニィッ!と笑うさなちゃん。
とっても可愛い。
また機会があったら制作したいです。

2024-11-29 | ---, blog, お仕事, お知らせ

今年もやってきた!年賀状25%OFF

すみません。
ご無沙汰しすぎております。
miyuです。

今年ももうあっという間にこの季節が…

郵便局のプリントサービス!

ありがたいことに今年も郵便局のプリントサービスwebサイトにて、
年賀状を販売させていただくこととなりました。

ここでお得な情報があります。
12⽉9⽇(⽉)までのご注⽂でWEB限定商品は印刷代が、
なななーんと最⼤25%OFF
スマホでも注⽂可能なので、ちょっとした時間にご覧いただたら幸いです。

▲こちらのデザインも!

年々、年賀状離れが進んでいますね。
私の周りでも年賀状を卒業をする友人がちらりほらりとおり、
年賀状の良さや、あることへの意味などを日々考えたりしております。
確かに年賀状って少し、いや、かなり億劫で「よっこいしょ」と
重~い腰を上げて毎年とりかかる方も多いと思います。(かくゆう私も…)
それならばLINEで挨拶しよう!SNSで一言挨拶しよう!
と思う方もいて当然のことだと思います。
そしてこれからもどんどん、そうなってくるのだろうと思います。

その中での年賀状の価値とは…と考えずにはいられません。
郵便受けから年賀状を手に取り、
誰からだろうと裏表見まわして、
あぁ!〇〇さんだ!今年は一度も連絡取らずだったけど、
相変わらず元気そう。
よかった。

たったそれだけのことだけど、
そこに私は一年かけて、精いっぱい幸せを願いながら
年賀状を制作しています。
そしてご依頼がある限りこれからも年賀状デザインをしていきたいと思います。

郵便局プリントサービス

今年もよろしくお願いします

▲オリジナル年賀状の一部

アデノウイルスにかかった息子は年末年始寝て過ごしていました。
食欲もなくて、立つとふらふらしてしまいほとんど歩けなくて
とても心配でしたが、昨日大好きな甥っ子姪っ子と会うと、
次第に元気を取り戻し最後には外で剣を振り回し全力疾走で戦いをしていました。

嬉しいけど無理しないで!!
ごはんも久しぶりに食べ、おかずも完食できました。

今年もどんな年になるのかわかりませんが、
ただただ、ひたむきに生きていこうと思います。

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。

※喪中なので、友人には寒中見舞いを送る予定です。

2023-12-31 | ---, blog, 日々のこと

今年もありがとうございました

郵便局の年賀状プリントサービスをご利用された方、
見てくださった方、本当にありがとうございました。

今年は作家紹介に選んでいただいたこともあり、
貴重な体験ができました。

思い返せば今年の元旦の朝、
ねじれるようなお腹の痛みで目が覚め
楽しいお正月が地獄の胃腸炎寝正月となったわけですが、
年末になり息子氏がアデノウイルスにかかり、
娘も発熱しパパも発熱。
私も連日の育児、夜中ぐずる息子の対応、夜間授乳で
頭から湯気が出てしまいそうなほど熱々なのですが、
今のところ発熱はしてません。
このまま元気でいられますように…

今年もこんな【病】に始まり【病】に終わる年でした。

お友達の待望のお子誕生のニュースが飛び込んできて
とても幸せな気持ちになったり。
一方、突然信じられない喪中のはがきを受け取り
いまだに気持ちの整理がつかなく辛かったり。
人生いろいろありますね。

みなさま今年も本当にありがとうございました。
お世話になりました。
来年も頑張って生きていきますので、
みなさま一緒に手を取り合っていきましょう。

来年こそは、まだ恥ずかしくて見せていない
YouTubeの「まっくろくま」のえほんを子供たちに見てもらいたいです。
どんな反応をみせてくれるのか知りたいけど、
そっぽ向かれたら悲しいな傷ついちゃうなと思いつつも
ひとりで久しぶりに見てみると、
まぁ~いいじゃない!かわいいわ!動きが楽しい!音も楽しい!
となりました。
岡野さん、お元気ですか。
私はボロボロですが元気にやってます。
またいつか一緒にお仕事したいですね。

ではよいお年を!

2023-12-15 | ---, blog, お仕事, お知らせ

年賀状投函開始ですって!

郵便局年賀状プリントサービス

みなさま!もう!もう年賀状の投函開始の日が来てしまいました!

12月は師だって走っちゃうくらい忙しいんだもの。
仕方ない。
今はクリスマスモードなのも仕方ない。
でも必ずお正月はやってくる。
クリスマスを過ぎた直後の手のひら返したみたいに
雰囲気変えてお正月モードになるCM、とても焦る。
だからさぁ、今こそ重い腰を上げて年賀状の準備しましょうか。
(自分に言い聞かせています)

郵便局のプリントサービスの告知は3度目なのですが、
これで最後となります。
お母さん、3回ももう起こしましたよー!
もう知りませんよー!

私のデザインは写真2枚載せられます♪
送る人も、受け取る人も幸せな年になれるような
幸せ感いっぱいのデザインにしました。
まだデザインを迷っておられる方がいましたら、
ぜひ一度ご覧くださいね。

▲郵便局のプリントサービス

ついでに作家紹介も見ていただけたら嬉しいです

それではごきげんよう!

2023-11-24 | ---, blog, work, お仕事, お知らせ

年賀状の準備をそろそろ…

前回の記事で紹介した郵便局の年賀状プリントサービスWEBサイト
観覧くださった方、ご購入下さった方、ありがとうございました!
今、サイトをみたら【写真年賀状】1位になっておりました(泣)
引き続きご購入いただけますので、よろしくお願いいたします。

そして今は【早期割引キャンペーン第二弾】12月7日(木)までのご注文で、
年賀状印刷料金が最大で25%offになっております。

ひゃっほー!

スマホでも注文可能ですので、ぜひぜひご利用いただけたら幸せです。

作家特集にて私の制作風景も載せていただいております。

▲夫が椅子の上に載って撮影してくれました
▲まっくろくまのトートバックはセキサチエちゃん

産後、私はわりとよく食べるのです。
子どもたちの残したものも食べるくらいにいつも腹ペコです。
そんな私が…そんな私が…
先日行った家族旅行で車酔いし、
夕食のご馳走をほぼ食べれずという生涯後悔しそうな経験をいたしました。
頭が痛くて吐き気がして胃がうけつけないんですね~。
無理やりすき焼きを食べ小さな声で「オニク、オイシイ!」と
旅行を提案し旅館を決め、長時間運転してくれた夫に対し感謝の気持ちを込め、
真っ青な顔で夫に言ってみたのですが無視されてしまいました。

2023-10-27 | ---, blog, お仕事, お知らせ

郵便局の年賀状印刷!のお知らせ

▲miyuイラスト【郵便局のプリントサービス】

今年もこの季節がやってきました!
それは…そう!そうです!年賀状!!

11月1日は年賀状の発売日。
私miyuがデザインした年賀状が、
今年も郵便局のプリントサービスWEBサイトで注文受付中です。

11月7日(火)までWEB限定商品は印刷代が最大30%OFFとなっておりますので、
一番お得なこの時期にぜひご購入してみてはいかがでしょうか。

【郵便局の年賀状印刷】はこちらからどうぞ♪

そしてそしてそして…!
今年は私、恐れ多くも「おすすめクリエイター」に選んでいただきまして!
作家紹介ページで制作風景などご覧いただけますので、
ご興味のある方は覗いていただけるととても嬉しいです。
miyu作家紹介ページ

9月は家族みんなで仲良くコロナに感染。
10月は私以外の家族が次々と風邪を引き、
へとへとの毎日を過ごしており更新ができていませんでした。
今は皆元気です。
やっと…やっと静かな夜を送れています。
(娘がひどい咳で吐いてしまったりするので、離れられなかった)
健康の幸せ。仕事ができる幸せ。

2023-08-24 | blog, 日々のこと

さよなら夏休み

▲オリジナルイラスト

またまた間が空いてしまいました。
みなさま、お元気ですか?

私は半年ぶりの病院の日でした。
一年前に背骨を圧迫骨折してから
骨密度は減り続けていたのですが、
今やっと骨折した時の骨密度に戻ってきたかなという感じです。
やっと上向きになってきましたがまだまだということです。
また一年後に測って、薬で治療するか決めるそうです。
この歳で「転ばないように」と言われるなんてね…。

でも普段、体はどこも痛くないので
一年前の夏休みとは全く違う!!
ありがたい、健康な体。

しかし活発な1歳娘に体力は奪われ、
小難しい4歳息子に精神を削られ、
へとへとなギリギリな夏休みを送っておりました。

すぐ、ほんとにすぐなんでもレゴでもヘアゴムでも
小石でもなんでも口に入れてしまう娘よ。
あ!また入れてるね!?とこちらが言うもんなら
嬉しさ絶頂みたいな笑みを浮かべて逃げていく彼女を
刺激しないように、誤って飲み込まないように
そっとそっとやさしくさとし…
時に強引に口から奪っております。
たまにこちらの勘違いで口になにも入っていなかったなんてことも。
もう日々が万引きGメンですよ。
あ!今いれた!って。
向こうもわざと私に背を向けた瞬間に小石入れますからね。

息子は極度の偏食で決まった数種類のメニューしか口にしないほど
用心深いのになぜ、なぜか!?
ねるねるねるねのような本当に怪しすぎるものには
なんの疑いもなく心開いて喜んで口にするのはなぜなのよ~。

娘が昼寝しても息子は起きている。
息子が昼寝しても娘は起きている。
そんな毎日だから、息子とゴジラの人形で戦いごっこしていると
意識が遠のいて白目になりやがてはまぶたが落ちる…。
そしてそのまぶたを強引にこじ開ける息子。
謝る私。どうか、どうか私に少し休みを…!!

が!!

明日から幼稚園!!
息子はお友達の顔や、
毎朝歌う歌の歌詞を忘れてしまったそうですが((笑))
どうか楽しんでこれますように。

10年前の甥っ子に会えた

▲まっくろくまイラスト

びっくりした。
二ヶ月以上経っていた…!!前の更新から。
少し仕事を忙しくしていて、息子の行事も目まぐるしくて。
でも私、元気です。ただ魚の目が痛い!

先日、私の背を越した甥っ子11歳が某大型スーパーの
食料品売り場で流れる曲を口ずさむので、
懐かしいなぁ、甥っ子が保育園に行っている時によく
一緒にこのスーパーに行ったっけ。
と甘酸っぱい思い出がよみがえっていた。

甥っ子は私にとって初めての甥っ子だった。
働く姉に代わって保育園の送り迎えをする日々。
自分に子を持つなんてその頃は夢にも思ってなかったものだから
自分の子のように大切に想い一緒に生きてきた。
甥っ子はそのスーパーが大好きで、
よく保育園帰りに寄り道していた。
その中でも決まって行くところがある。
ジャラジャラとうるさいゲームセンター。
本当はこんなうるさいところは私は苦手だったけど、
甥っ子と行くと不思議と騒がしい音も気にならなかった。
そこで甥っ子は必ずといっていいほど小さなメリーゴーランドにのる。
「ピンクのおイスのお馬さんがいい!」と言って目を輝かせて。

私が遠い目をしながらゲームセンターのことを言うと
甥っ子が「あ!」と言った。
お!覚えてるのね~と思ったら「ごめん、覚えてない」って。
あ…そっか…そうだよね2歳くらいだものね、と少しがっかりしたけれど、
甥っ子が嬉しそうに言った。
「なんか小さなゲームセンターの前を通ると、
わかんないんだけど懐かしい気持ちになってたから不思議だった。
これだったんだ!」

私は胸がぶわっと苦しくなった。

泣きそうになった。

あの頃の甥っ子と再会した気がして涙が出そうになった。
この気持ちを言葉にするのはむずかしいけど、
お金を払ったって手に入らないこのやりとりが私の宝物で、
これから先もずっと私の心を温かくしてくれるんだろうなと思った。

インボイス登録完了しました

▲オリジナル年賀状

【仕事連絡です】
先日、無事インボイス登録が完了いたしました。

毎朝息子を幼稚園バスに送るまでがハラハラドキドキの大仕事であります。
息子はピッチピチの生ものなので、その日その時の気分で、
ご機嫌で出かけたり、いやがったり、まれに泣き出したりします。
気分の浮き沈みは本当に出かける直前で変わったりするので、
もう私の心身的な疲労は計り知れません。
おんぶの娘がぐずらないことがいつも幸いです。ありがとう娘よ。
ほら、「あのお店から車で出るとき、車がひっきりなしに通るから出づらくてあのお店に行きなくないのよね…あぁしんどい。」とよく私は思ってしまうのですが、
いくら悩んだところで車なんてその瞬間のタイミングであって、
奇跡的に出やすかったり、案の定途切れぬ車、そして私の後ろに車が並んでしまい
余計に焦る…なんてことはある。仕方がないこと。
家から出る前に悩んだって意味のないことなんですよね。
だから息子のこともとりあえず悩まない。でいよう…。でも憂鬱…あぁもう悩んでる!

娘はなぜか座って食べない。すーぐ立ち上がって歩きながらお茶とか飲んでる。
でももうじき1歳なんだなぁ。早いなぁ。
どんな子に育つのだろう。

産む前は生活が成り立つのか不安で仕方がなかったけど、
両親のおかげでなんとかやっていけてる。
これもやってみなきゃわからなかったこと。
そろそろ不安という感情を置き去りにしてみたいな。
なんとかなるさの気持ちでいたいです。

2023-03-16 | ---, blog, 日々のこと

春きたね

▲オリジナルイラスト

ごきげんよう。

ただいま、インボイス申請中です。

…と仕事の報告は終わらせて。
暖かい日が多くなり、ちらりほらりと花たちが顔をみせ、
初めての靴をはいて私の手を引き好奇心にまかせ必死に歩く娘の姿をみていると胸がぎゅっと締め付けられます。
幸せなのに切なくなるこの感情はなんでしょう。

そんな中での私事衝撃的な出来事3本立てでお送りしたいと思います。

まずひとつは…
祖母が亡くなりました。
97歳。最後まで手厚い介護をしていた母に本当にお疲れ様の気持ちでいっぱいです。
おやつを食べている途中でいってしまったので、いまだに実感が湧きません。
母が背中を痛めてしまい寝込んでしまうこともあって、これからどうやって母の代わりに祖母をみていけばいいのだろうと不安になっていた矢先の出来事。強い性格だった祖母の最後の優しさだったのか…子を想う親の姿を見た気がしました。
はたまた、「もういいだろう」と祖父が連れて行ったのか。
後悔はあって。最後に顔を拭いたのが私でごめんなさいということ。毎朝、母はあつあつのタオルで丁寧に丁寧に気持ちを込めて拭いていたけれど、寝込む母に代わって出てきたタオルは少し冷めていてびちゃびちゃでぎこちなくて気持ちよくなかったかもしれない…ごめんねおばちゃん。
でも母に代わって介護をした数日間、今までずっとまっすぐ見れなかった祖母の目をちゃんと見ることができて良かったと思ってる。
あぁひとつの大きな時代が終わったな。
無敵だと思っていたけれど、やっぱり終わりってあるんだなぁ。

そんな衝撃的な出来事。

ふたつめは、
圧迫骨折して半年がたち今では娘をおんぶしながら
息子を抱っこする日々を送っているわけですが、
先日骨密度を測りに病院に行ったらねぇ。
半年前より骨密度が下がっている衝撃よ!!!
骨粗しょう症までカウントダウン!
転ばないようにだってさ!
甘い甘い!半年前だって転びもせず折れてるんだよね。
次はなんの衝撃で折れるのかしら!
今焼かれたら、骨…祖母より少ないのかもしれない…
と畑仕事をしていて頑丈だったであろう祖母の骨を拾いながら
涙が出そうになりました。

今の私にできること!
先生には断乳!と言われたのですが難しいので、
日光浴とカルシウムたくさん採って、
また半年後の測定の日まで頑張ります!!!

そしてラストみっつめの衝撃的な出来事、それは。

甥っ子にとうとう背を抜かされたということ!
あの…あの甥っ子が…涙
あんなに小さくて、かわいくて、はかなかった甥っ子が。
160センチを超えて!
うちの息子と戦いごっこをしてくれたり!!
うちの娘を抱っこしてくれたりしてるんですよ!!?
【夢のよう】という言葉しかでてきません。
すごいね、感動だね。

ついでに言っておきますが、
まず私が結婚できたことがいまだに夢のようであって、
そのうえ子供がいるなんて私の未来予想図を大きく超えていて、
いまだに「これは現実なのだろうか」と娘を眺め放心してしまうのですから、当然おばちゃんのとこも甥っ子のことも骨密度のことも何もかも非現実的で受け入れがたく、まさに全部私にとっては【夢のよう】なのです!!!

やっと、やっと自分のために生きるときがきた母。
これからは一緒に出掛けたりしたい。
時間を気にせずおしゃべりしたい。
みんなで旅行にも行ってみたい!
そんな夢のようなことをたくさんしてみたい。

おばちゃん、また逢う日まで。

2023-01-19 | blog, 日々のこと

ふふふ…ははは…

▲オリジナルイラスト

みなさまごきげんようよいおとしをあけましておめでとう。

なんといいますか。
もう、なんと言ったらいいのか。
一言で言いますと。

育児つらし!!!!

①6月~私の圧迫骨折に始まり、

②10月は息子三歳がずーっと鼻水咳で耳の聞こえも悪くなり
小児科行ったり耳鼻科行ったり。

③そうしてるうちに11月、息子突然の発熱40℃近く。
初めてのコロナの検査。陰性。

④12月になっても鼻水は続き…
(息子はすすってしまうし、鼻水吸引も断固拒否なのでティッシュで出るたびにふく。
「はなでた!」と言われへいへい…と召使のように私は動かされ、
それが一日数十回続くと気がおかしくなりそうなのです。
ただふくのではない!ティッシュをまずくしゃくしゃにしてやわらかくしてから、
そっと鼻水をふきとるのだ!息子のこだわりである!)
今度は目がかゆくなってしまい猛烈にかくので目の周りがしわしわで固くなってしまう。
皮膚科に行ってアトピーを本格的に治す決意をする。

⑤私、突然の寒気そして熱。ダウン。
抗原検査陰性。
その後3週間続いた咳で肋骨に激痛。
夫も咳地獄。

⑥1月元旦なぜか私だけ胃腸炎。寝正月に泣く。
でも一日寝て回復する!

辛い日々が続きますが、こうやって書いていてもわかるのですが、
辛いことは過ぎ去ってしまうと何が辛かったのか忘れてしまうといった
結構幸せな頭の私です。今がよければいいや!もう忘れた忘れた!
はははははは!!
どんなことでも笑い飛ばすさ!へへ!

えっと…

そして…

⑦14日~今現在。
息子、娘、夫、胃腸炎。

それではみなさまごきげんよう(白目)

追記:翌日朝、私も無事皆の仲間入りを果たすことができました。
(胃腸炎になりました。だれか助けて…)

2022-11-29 | blog, 日々のこと

無事であります

 ▲オリジナルイラスト

みなさまごきげんよう。

こんなに間が空いたのは初めてではないでしょうか。
気にかけてくださる方がいましたらありがとうございます。
ご心配おかけいたしました。

胸椎圧迫骨折ですが、
治りましたーーーー!!!!
来月再度骨密度を測るので、それで通院も終わりかなと思います。
担当の先生も私のような産後に骨折する事例が珍しかったのか、
論文を読んで改めて断乳しなくていいかを考えてくださったり、
サプリもよりいいものを探してくださったりと、
とてもありがたかったです。

まずコルセットをしなくていいというのが嬉しかった。

かがんでも痛くない。すばやく動き回れるし、ごみも気軽に拾える。

そして息子を抱っこすることができた!!!

この辛さは忘れてはいけないと思うし、
いたわってくれた人の優しさも忘れてはいけないと思うし、
もう二度とこのような目にあいたくないと強く思いました。

娘も大きくなり、お座りも安定してきました。
離乳食も始まったのですが、
偏食の兄と違い好き嫌いはあるもののよく食べてくれるので、
本当に新鮮で、離乳食づくりが楽しいです。
ベビーベッドも卒業し、娘私息子は「小」の字で
ぎゅうぎゅうになりながら寝ています。
寝返りが打てなくてとても辛いのですが、
寝返りし放題のパパの孤独さを想うと、
私の痛みは贅沢な悩みなのかもしれません。

まだまだ私の心の余裕ゼロのどたばた育児劇は終わりませんが、
どうぞ温かく見守っていてください。
また更新しますー!
また今年も私の制作した年賀状がたくさん世に放たれます!
見つけてもらえたらこの上なく嬉しいです。

それではみなさま、お体に気を付けてお過ごしくださいね。

2022-08-09 | blog, 日々のこと

子育ては骨が折れるなぁ

▲まっくろくまオリジナルイラスト

ちょっと間が空いてしまいました。

赤ん坊はよく飲み、よく寝、肌荒れもなく、
一人目とは違うなぁ助かるなぁ。
頭が上がらないわ~と思いながら生活しております。

一方、三歳になる息子はわんぱくでイヤイヤで
もう大変で、はやく一日よ過ぎ去れ!と願って
生活してます。
愛おしい時間のはずなのに、
噛みしめないといけない幸せなのに!
本当に骨が折れるなぁ。

6月半ばにイヤイヤの息子を
産後のフルパワーで無理やりチャイルドシートに
座らせようとしたところ「ピキ!」っと
小さな衝撃が私を襲いました。
腰、やられました。

数日後、くしゃみをしたら
あ!背中やられた!!
その日からずっと右の腰と背中が痛くて。

それからずっと治らなくて、
行きました。整形外科に。先月。
息子が夏休みに入る前に痛み止めが欲しくて。
そしてレントゲンとMRI撮って分かったんです。

背骨が3か所つぶれていると…!!!

力だけは自信のあった私なのに。
胸椎圧迫骨折でした。

どうやら産後授乳によってカルシウムが奪われ
骨がもろくなっている様子。
この後、痛め止めを飲むも効果がない。
胸の上まであるコルセットを作ってもらい、
装着するも痛い。

ネットで調べるととても怖い。
産後骨粗しょう症というものがあるらしい。
授乳を続けていると、連鎖骨折を起こすかもしれない。
このままだと育児ができなくなるほど
体が痛くて動けなくなるらしい。

断乳しよう…。
辛い物も食べられるし、お酒も飲める。
服も何を着たっていいんだ。
三カ月も母乳をあげられてよかった。
辛いけど、育児できなくなる方が辛いから。

そう思って前向きに始まった断乳活動なのですが、
予想外のことが起こりました。
意志がないと思っていた赤子が
哺乳瓶をくわえず泣き出したのです。
どうやっても嫌がり、吐き出し。
大泣きして私の胸を探しているよう。
耐え切れず授乳させると、泣きながら必死で
飲む姿をみて涙がでました。
つ、つらーーーーーー!!!!!!

その後は夫にお願いし、
大泣きするほどお腹を減らせてから飲ませよう
大作戦へ!成功するのであった!
しかし、その後先生から
「断乳するほどでもないよ」と言われ、
今はいつ断乳してもいいように混合にしてます。

骨密度は正常より下、骨粗しょう症より上な感じでした。
先生に教わったサプリと、食事からカルシウムと
ビタミンをとり、日光浴して頑張ってます。

…が、
安静するわけもいかない夏休み!
授乳の度に外さないといけないコルセット。

全く良くなる気配がない。

一番つらいのは寝起き。
寝返りも打てない。起きるとき痛くて起きれない。

下半身の着替えがすごく時間がかかる。
前かがみが激痛なので、もう大変で大変で。
娘のお風呂も大仕事。
抱き上げる瞬間、着替えさせるとき、イタタタ。

掃除も片づけもろくにできない。
泣いてすがる息子を抱くこともできない。
買い物で重いものが持てない。
料理つくる気力がない。
立ったりしゃがんだりの幼子との
床での生活がしんどい。

なんだか辛い。
毎日母がメイン料理を作ってくれる。
父は娘を預かってくれたり、
ぐずる息子を抱っこしてくれたりする。
恵まれてるはずなのにとても辛い。
一日ゆっくりしたい。

しかし祖母の介護をし始めた頃の母が
全く今の私と同じ症状だったので、
話せる人が近くにいて救われています。
母は5カ月くらいで治ったと言っているので、
希望をもって生きていこうと思います。

次の日記更新の時には良くなっていますように…!


生まれてます

▲過去仕事イラスト【OCEANS】

皆様お久しぶりです。

無事に4月末に出産しました。

帝王切開直前まで、初めて離れ離れになる息子のことが心配で、
いまいち出産に集中できないというか実感がないというかで、
気が付くと裸で背中を丸め、麻酔を打たれていました。
しかし、無事に生まれた瞬間はやはり涙があふれてきます。
助産師さんに涙をぬぐってもらい、むくんだ顔で娘と記念撮影しました。

唯一楽しみにしていた入院食も、息子のことが気になり、
思ったように楽しめませんでした。
でも息子、しっかり8日間頑張りぬきました。
パパ、父母、姉、本当にありがとう。

未知の生活が始まっていますが、
想像していたより余裕のある暮らしを送っています。
よく寝てくれるからかな…
あ!と思ったら今、息子が起きて大変な予感なので終わりにします!
またあとで!
あと上のイラストのようなことは思っておりませんので。
むしろ夫にはいち早く帰ってきてほしいです。
では、また!!!

新生活

▲オリジナルイラスト

いやぁ、幼稚園の準備がこんなに大変だとは。
手作りなんてなにひとつしていないのに。
あぁギリギリ。
ひたすら恐竜グッズを探し周り、
今日やっと用意がそろいました。
明後日に初めての登園です。
さらにバスの時間がこんなに早いなんて。
8時半くらいかな~なんて思っていたのですが、
まさかその1時間早いだなんて。
間に合わない夢を見そうです、今日あたり。

そんなわけで全く更新できてなくてごめんなさない。

息子を寝かしつけた後仕事をしていると、
来るんですよ、
0時頃。
全速力で泣きそうになりながら来るんです息子が。
なぜ隣にいたはずのママがいないのかって。
だから慌てて抱っこしてPC消して歯ぎしり防止マウスピースはめて
寝るんですよ一緒に。するとスーっと息子は安心して寝ます。
そんな日常なので、仕事も思うようにできず迷惑をかけてしまったり。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいの毎日です。

さらに今月末生まれるんですよ。
なにがって、私の子ですよ。
2度目の帝王切開に挑むんです。
それもあって、お腹が苦しくて仕事で座っていられない…。
ボッコボッコお腹が動いて苦しくて、
刺激でお漏らしもしてしまいそう。

そして子供のいる妊娠生活がこんなに過酷なものとは思いませんでした。
毎日抱っこに遊びにひぃひぃ悲鳴を上げています。

二人を育てられるのか。
幼稚園できっと風邪などもらってくるだろう。
そしたらどうしたらいいのか。二人も面倒をみられるのか。
毎日の食事は作れるのだろうか。
などなど。
明らかに不安の方が大きい日々で泣きそうなのです。
不安。不安。不安。

唯一の楽しみは、
入院中の食事です。
ボリュームあって美味しくておやつもあって。
というか、なにより作ってもらえることの幸せ!!!!
息子と夫には言えませんが、内心楽しみにしています。

もうここまできたら、
が、がががががががんばるしかない…。

二人の時間

▲オリジナルイラスト

2歳8か月の息子。
いつも機嫌のいい笑顔の可愛い陽気な息子。
まだまだ抱っこ抱っこな甘えん坊。
昨年末に意を決して「ママは胸を負傷した」とうそをつき、
難なく断乳に成功したもののいまだに治ったか気にしている。
まだあわよくば飲もうとしているのかもしれない。
眠るときは私の胸に手を当てたり、
「ぎゅっ」と言って抱きついてきたり、
今が一番可愛い時なのか?と思ってしまうくらい日々可愛い。

少し残念なのはそれを私ひとりが独占しているということ。

パパにも同じことをしてほしいな。
じいじ、ばあばにも抱きついてほしいな。
人見知りしないでみんなに笑ってほしいな。
そう思う一方で独占してしまっている幸せを
ひそかに噛みしめていたりして。
いや、どちらも嬉しいな。

介護をしていた祖父が亡くなって、
私が今も後悔しているひとつのことがあって。
寝たきりの状態であんなに体をかゆがっていたのに、
「はいはい」と言って適当に薬をさっと塗ってしまっていた日々のこと。
もっと気が済むまでさすってあげればよかった。
5年以上経った今でも心がズキンと痛む私の後悔。

息子は軽いアトピーで、
毎日体をかゆがり、爪でひっかいてしまったり辛そうなのですが、
かゆがってぐずる息子に根気強く薬を塗れるのは、
あの時の後悔があるからかなと思った。
祖父が私の後悔を失くすために仕組んだのかと思うほど。
息子に薬を塗るときはいつも、
あの時の祖父を思い出して塗ってる。

そんな体かゆがりで、
極端な偏食で、
毎日陣痛のように排便を全力で我慢する息子は、
春から幼稚園(満三歳児クラス)に通えるのだろうか…。
不安しかない…。
けれど、彼の可能性を伸ばさなくては!
私と家にこもりきりの生活はなんだかもったいない。
私に似ていなくて(そこは心底ほっとしている)、
活発で体を動かすのも好きみたいだし。
嬉しさと不安が激しく入り乱れる今日この頃で、
私の精神状態もパンク寸前。

一日中一緒にいれることなんて、
もう一生ないんだと思うと泣きそうになるけれど、
今は精いっぱい息子に愛情をそそいでいこう。
おむつを替えさせてくれなかったりして、
正直イライラしてしまうこともあって。
でもそれを察して笑顔で「オムツかえる」と言ってきてくれて。
私子供みたいだ。気を使わせてさ。
この前なんて、爪を切らせてくれずずっとふざけている息子に疲れて、
「もうやだ!もう一緒にいたくないし一緒に遊びたくない!」と言ってしまった。
その途端さっきまで笑っていた息子が私のひざにつっぷして泣いてしまったとき。
なんてひどいことを言ったのだろうと私も泣き、
必死にあやまって「本当は大好きなんだよ。」と自分勝手なこと言って
ぎゅっと抱っこしたっけ…。
それから息子はけろっとしてたけど、
言った方がずっと心に穴が開いちゃって…。
なにやってんだろ…親なのに…と反省する毎日だけど。
本当に泣き顔も可愛い愛しい息子に、
私の愛が伝わっていますようにと祈らずにはいられない。

さてと早く可愛い寝顔に会いに行きたいと思います!
おやすみなさい。

わかったこと

▲鬼

今年は息子と一緒に鬼を描きました。
(9.9割私が描きました)

イワシの代わりにししゃもを焼きました。
(息子がししゃも食べるので)
(と思ったら食べませんでした)

食後にパパ鬼と盛大に戦ってもらい、
豆を少し食べました。

でも小さき子に豆は危険。
しかし豆食べたい食べたいと目をキラキラさせている。
誤嚥すると大変なのよと色々言ってみても
彼の心にちっとも響くまい…と思っていたら、
彼はゆっくりと豆の薄皮をむき始めた。
薄皮をむくと中には2つ3つに自然と割れた豆が登場。
それを大事そうに口に運び静かに食べておりました。
息子はきなこが大好きなので、
豆も好きなのでしょう。

もう気づけば、2月も半ばになろうとしているのですね。
毎日せっせと年賀状イラストを制作していて、
ゆっくりとHPを更新してる時間がなかったのですが、
今日は久しぶりのフリー!ほほほ!

そしてみなさんに大切なお知らせがありまして。

私、毎年しもやけに悩まされていて、
それはもう授業中も
上履きで片方の足をぐりぐり踏んづけたり、
発狂しそうになりながらオロナイン塗ってみたり、
パウダーぱたぱたしてみたりしていたのですが…

ついに!ついに!

解決策がわかりました!!!

昨年夏のブログを読んでいただいた方には分かるかもしれませんが、
私は訳があって初めての5本指ソックスを履いていたのです。
そのまま冬も履き続けていたのですが、
今年まだしもやけになっていないことに気が付いたのです!

そうです!5本指ソックスのおかげです!
今まではきっと指の汗が冷えてしもやけになっていたのですね。
もうこの事実が嬉しくてありがたくて。
しもやけの母にも明日教えようと思います。
甥っ子2人と姪っ子もしもやけなので5本指ソックスのことを
力説してみたのですがはっきりと断られてしまいました。
まぁね!見た目がね!

そんなある日、というか今日、
お昼寝中の息子がおもむろに靴下を脱ぎ、
足の指を掻き始めた…!!!

なんということでしょう。
遺伝なのでしょうか。
かわいそうでかわいそうで。
あぁ二歳児用の5本指ソックスないかなぁ。
まぁあってもすんごく履かせにくいですけどね。

ただでさえ、体を痒がる体質なのに
その上しもやけだなんて…。
こまめに靴下を替えるべきなのでしょうか。

はやく暖かくなればいいのになぁ。



今年もよろしくおねがいします

▲オリジナルイラスト

遅くなってしまいましたが、
昨年は大変お世話になりました。
年賀状のサイトを見てくださった方、
年賀状冊子を手に取ってくださった方、
年賀状を使ってくださった方、
本当にありがとうございました。

今年もさっそく、うさぎ年の年賀状を
コツコツどしどし制作中です!

そんなこんなで今年もどうぞ
よろしくお願いいたします!

2021-12-12 | ---, blog, お仕事, お知らせ

まだまだ年賀状

一日の終わり近くに、私のずぼんのおしりが
大きく破れていることを知った秋の終わり冬の初め。
大きく!縦に!いくつもさけていて!
ユニクロのレギンスが!よく見える!!!
5倍ポイントデーに走った薬局!
ゆっくり練り歩いた西松屋!
はしゃいだ公園!
夫よ!言うのが遅いよ!
私よ!気づいていたはずだ。
朝、息子のおむつを替えようと床に寝せ、
足を広げ座り込む際「ビリリ」と異音がしていたことを。
?なんだろ…?じゃないよ!!もう!!!

というわけで、続々年賀状を紹介していきます。

挨拶状ドットコム年賀状様のサイトで購入できますので
ぜひぜひ寅年年賀状をご検討くださいね!

よろしくお願いいたします!

今年もこの季節

【おしゃれでかんたんな写真の年賀状2022】技術評論社

いやぁ…ご無沙汰しておりました。
少し体調が優れず気絶しておりました。
今、目が覚めました。
もう秋も深まり朝晩冷え込んできましたね。

デイゴンドラのその後なのですが、
あのミステリーサークルに薬をまいた後すぐに、
家の撮影があったのですが、
ドローンで撮影されたお庭をみるとまぁ、
見事まんまるの土がお目見えしておりました。
それからしばらくして、新たなデイゴンドラが成長してきて
ミステリーサークルは消滅したように思います。
しかし!私が体調を崩したせいでお庭は荒れ放題…。
一見きれいに緑に生えそろっているのですが、
雑草もわんさか混ざっていて庭を横目で見るたびに
心がもやもやしております。でもしかたない。

だってもう気が付けば年賀状の季節。
一年かけて制作した無数の年賀状デザインの種が芽吹き、
本となって収穫されるのだもの。
まずはこちらを先に!ね!

ということで、miyuの年賀状デザインが多く掲載されている本はこちら。
技術評論社様の「おしゃれでかんたんな写真の年賀状」です。

▲ゆるい線のデザインだったり…

▲こってりしたテイストのおちゃめなデザインだったり…

▲ポップな和テイストだったりね

こんなに掲載していただき感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさまの心にとまるようなデザインがみつかりますように。

どうぞよろしくお願いいたします。


2021-09-08 | blog, 日々のこと

デイゴンドラの悲劇

お花見 ブス イラスト スタンプ
▲過去仕事イラスト

庭の草むしり…。

取っては生え、取っては生え、取っては生えの日々を送って、
かれこれ三カ月くらいでしょうか。

テトリスをやりすぎた日の就寝時に、
まぶたの裏で勝手にテトリスが動いている…
あれに似ていて、
就寝時、まぶたの裏で草がずるるっと抜かれている感覚が永遠にある。
そこまで自分を追い込んでやってる。

なんとかして、庭いっぱいにデイゴンドラを生やしたい!
庭師さんに褒められたい。
夫の思い描いた庭を完成させたい。

そんな気持ちを胸に、せっせせっせと雑草取りをしていました。

毛虫におびえ(絶対に刺されたくない)、
ミミズにおびえ(この世で一番苦手かもしれないほど怖い)、
いつ起きてくるか分からない息子におびえ。

朝、早くて4時半からやった日もあった。
4時間ぶっ続けでやった日もあった。
首にくっきり日焼けの跡ができた。
雨が降ってきてもお構いなくずぶ濡れのままむしり続けた日もあった。

こんな私、きっと夫も両親も近所の方々も怖かったかもしれない。
(実際夫は私の姉に「何かに取り憑かれているかのように草むしりをしている」と言っていたらしい)
私自身、なぜこんなに頑張っていたのかもよくわからない。
でも、楽しいんですよ。成果が目に見えてわかるし、
雑草を自分のダメなところと結び付けて、
雑草を取るたびに自分のいやなところが無くなっていくような感覚。
気持ちいいのです。

そんな成果もあってか、きれいにデイゴンドラが生えそろってきました。

庭師さんも庭をみてとても驚いていたそうです。

私は庭師さんを驚かせた満足感で心がいっぱいだったのですが、
夫がある日「なんか所々ミステリーサークルできてない?」と言うのです。
ん?
確かにちらりほらりと土が見えてるぞ。なんだろ?
ようく見てみると、そこに生えていたデイゴンドラが茶色になって腐っていて、
綺麗な円を描いている。その円のふちには何やら白い綿のようなものがある。

なにあれ。

数日後、遊びに来た姉もこの異常なミステリーサークルに気が付き、
「これ、みんな同じ形してるね。調べたら出てくるんじゃない?」と言うので、
姉が帰った後調べてみました。

そして判明した病気は…

】!!でした。おそらく。

なんか高温多湿な状況におかれるとなるらしいです。

とてもショックな出来事でしたが、
すぐに夫にメールし薬を買ってもらい、まいてもらったので、
これから無事に治っていくか見守ろうと思っております。

確かに今年はお盆もずっと雨でじめっとしていて暑かったな。

あらゆる虫におびえながら草を取っていたけれど、
ある虫までは気を付けることができずにほんとにほんとに後悔しています。

うぅぅ(泣)
私…み…ずむしに…なって…しま…う!!!!っっっうぅぅぅぅ!!!

ただいま全力で治療中で、快方に向かっております。
ダメ!!絶対!!!移しちゃならない!!!!そんな気持ちで。
あれですよね~薬を塗ってるときって、
こうなんでしょう、
患部を自分のダメなところと結び付けて…
薬を塗るたびにに自分のいやなところが無くなっていくような感覚。

そう。

気持ちいいのです。



息子よ、ふとるのだ。

▲オリジナルイラスト

年に一度の熱祭り!
先日息子がとっても久しぶりに風邪を引きました。

普段、ほぼ機嫌のいい息子ですが、
痰が切れないのが辛いらしく、
すぐ目が覚めては大泣きし、
起きていてもずっと不機嫌。
熱も下がったと安堵すればすぐ上がり。
ただでさえ食が細い偏食ボーイなのに、
余計に食べない。食べない。食べない。
幸いなことに麦茶とおっぱいは飲むので、
脱水にはならず、徐々に回復し、
今はもうピンピンらんらんジャンプジャンプ!な彼なのですが。

痩せてしまいました。

これまで
【チョコなどあげない。お腹が空けば食事も食べるはず!】
このような精神でいたいのですが、
本当に食べなくても平気ボーイなので心配になってしまい、
量はわきまえているつもりで、チョコや揚げ物、その他お菓子など
あげておりました。

が。

0.5キロ以上痩せてしまった今、
「もうなんでもいい!!増やそう!!」
そう夫婦で話し、
胃袋少し大きくしちゃうぞ作戦に乗り出しました。

大大大好き恐竜ちょこ、
カロリーメイト、
赤いきつね、
唐揚げ…などなど。
もう食べたいのどんどん食べておくれ。
お願いだから。
お願いだから。
ミロも飲むかい?フルーチェ作ろうか!

そうして欲望のまま食べたいだけ食べさせた結果、
元の体重まであと0.2キロとなりました。

以前より、食事も食べるようになりました。
ひとくちが大きくなったり、
知らないメニューでも口をあけて挑戦するようになりました。
昨日は鮭を皮まで食べ、ごはんも食べ!

体に悪そうなもの、虫歯になりそうなもの、
これから注意してもっと良い方向に導ければいいのですが、
まぁとりあえずよかったです。

私なんて、息子に渡したいくらいある食欲。
交換したいです。

息子の風邪は無事、夫へと移行して
夫はとても苦しんでおりました。

私?

私はピンピンらんらんジャンプジャンプ!なほどに元気です。
食欲のおかげなのか。なんなのか。
今日もごはんがおいしいな。


はい!元気です

▲まっくろくま 過去イラスト

大変ご無沙汰な更新となってしまいました。

というのも先月はちょっと仕事を詰め込みすぎてしまい、
といっても仕事は夜中だけなので量的には多くないのですが、
ブログを描くのも夜中なのでこんなに間が空いてしまいました。

もうこのブログを忘れられてしまったかもしれませんが、
気ままに今後も更新していきますのでどうぞよろしくお願いします!

さてさて、先月我が息子は無事2歳を迎えさせていただき、
日々成長を感じるとともに、限りあるこの愛しい時間を
いかに大切にかみしめて生きるかと常に思ってはみるものの、
今日はふりかけしか食べなかった!きぃ!とか、
前回これ食べたじゃん!今日はどうしてべーしちゃうの!もう!!とか、
テレビを見せつつ私はスマホちらり、
授乳しつつスマホちらり…こんな現実に罪悪感しか湧きません。
でもでもいっぱいいっぱい抱っこして、笑いあって、ふざけあって、
目と目を合わせておしゃべりたくさんして!
これも間違いなく現実なので、落ち込みすぎず
マイペースにいきたいと思います。ママ二年目だもの。

先月から仕事が忙しいと書いてみましたが、
もうひとつとてつもなく忙しい案件がありまして。
それは。
庭の草むしりです!

庭にデイゴントラという草を一面にはやしたく、
一流の庭師さまに苗を植えてたねをまいていただいていたのですが、
雨が降っては晴れ、降っては晴れの日が続いたらもう!ほら!
デイゴントラの間に10種類以上の雑草がめきめきと伸びてきまして!
デイゴントラが見えない。雑草でもう見えない。
雑草抜こうとすると、ほやほやのデイゴントラまで抜けてしまう!
早い時には朝4時に目が覚め、朝の支度をして息子が泣いて起きるまで
ひたすら雑草を抜く作業をしておりました。

この雑草は簡単に抜けて気持ちいやつ、とか
この雑草は斜めに引っ張った方が抜けるぞ、とか
この雑草は花火のように広がった茎をすべてひとつにしてからまっすぐ抜かないとね!とか
雑草の個性までわかるようになりました。

己の醜さを取り払うかのように、
ひとつひとつ根こそぎ取っていく。
それが意外にも気持ちがよく、苦ではない。

夫が「息子を連れていくから仕事したらいいよ」と言って出かけてくれても、
私は真っ先に喜んで草を抜きに行く!何時間でもそうしていたい。腰痛い。
なんなら前日は楽しみすぎて寝付けなかった。

根が強く四方八方に広がっている厄介な雑草があり、
素手じゃもう絶対抜けない(>_<)と困っていたところ、
父に簡単に抜けるテコの原理を利用した武器を借りまして刈りまして、
「あぁこの器具を作った人もこうやって抜けないって悩んだんだなぁ」
「お父さんも抜けなくて困ってこれを買ったんだろうなぁ」なんて
胸を熱くしながらも素晴らしいその器具を使って
ムキムキムキと今日も土を引き裂いております。

先日ついに庭一面抜き終わりほっとするかと思いきや!思いきや!!
なんとまた生える生える!容赦なくさらに生えてくる!!
お義父さんが「雑草魂というくらい強いよ雑草は」と言っていたな…
こんなに嫌がられてるのに、こんなにしつこく何度も生えてくる雑草。
私はあなたのようになりたいようななりたくないような。
根性だけは見習っておこうと思いました。

というわけで今、二巡目ですよ。
でもデイゴントラも日々成長してきて
ますます雑草取りが楽しくなってきてます。
ただガラっと窓が開き、夫と息子の姿がみえたらゲームオーバー。
(夫は息子に起こされママのところへ一緒に行かされる)
それは朝の6時かもしれないし、5時かもしれない。
今私はこちらの限りある時間に命を注いできているので、
こちらが終わり次第、息子一心に命を注いでいこうと思う。

雨が降ると草むしりができずもんもんとしてしまうけど、
「みんな雨が降ってたらやれないよね。みんな同じよね」と言い聞かせ、
神様がくれた休息日♪なんて大げさに思い込んで
ゆっくりぼんやりした時間を過ごしております。

草の話でここまで長くなるなんて本当にびっくり。

読んでいただき本当にありがとうございました。

誰かと雑草の話がしたいです。

明日は晴れるかな。

ワイルドなの乙女なの

▲オリジナルイラスト

いやぁ前回のブログで「久々に仕事がない夜~うふふ~」なんて書きましたが、
あったんですね(震)。えぇ。あったんです。

ちょうど乳腺炎になった4月30日にいただいたお仕事のメールを
熱にうなされながら誤って削除してしまっただなんて…。
しかも締め切りがもうすでに過ぎ去っていただなんて…。
この事実を知った昨日、青ざめながらラフを提出しました。
あぁやってしまった…。激しく落ち込んでおります。すみませんでした。

もうひとつ、小さなことで今日落ち込んだことがありました。
甥っ子ら、姪っ子、姉、息子でお昼を食べていた時(週に一度のお楽しみ)、
甥っ子兄が夢の話をいくつかしてくれて、それがもうどれも面白くて
みんな大笑いしながら聞いていたのですが、突然甥っ子兄が私に
「みーちゃんは思い出に残ってる夢ってあるの?」と、
名司会者かのような素晴らしい思いやりあふれる振りを頂いたのですが、
急に振られて頭が真っ白になってしまい何も思い浮かばず。
「甥っ子兄の夢って色ついてる?」なんて違う話題にすり替えてしまい、
あぁせっかく聞いてくれたのに…私ってなんてつまらない人間なんだろ。
なんていまだに心に引っかかって落ち込んでいます。

すごく鮮やかできれいな海にいる夢をみたんだよ。
透き通った海で大きなカメが近くを泳いでて、遠くにはイルカの親子がジャンプしてさ。
そのあと、息子がお腹にいるってわかったの。

難しい問題を解いてたけど全然わからなくて、考えながら寝たら
夢の中で答えの導き方が出てきて、起きてその通りにやったら解けたの。

とか。今考えれば言えたのに。来週言ったって反応薄いだろうし。
今日のあの時言わなきゃ意味がないの。あぁ落ち込んでおります。

みんなが盛り上がってる中、息子も必死に仲間に入ろうと大笑い。
愛おしいな。
そんな息子は恐竜大好きで、最近はさらに虫や蛇の動画に夢中になってしまい、
私はきゃーきゃー悲鳴をあげながら一緒に見ています…。
ざ・男の子だなぁ。
と思いきや、スーパーに行くとプリキュアのグミやふりかけが欲しいと言って
ぎゅっと離しません。え!?どういうことかしら。乙女な面もあるのかしら。
姪っ子ちゃんの影響かしら。

食べ物も大きな声では言えないのですが、
1歳なのに揚げ物が大好きで…
いまだに授乳してるので、すごく偏食なんです。
だからどんなものでも食べてくれると嬉しくて、
ついつい揚げ物を食べさせてしまっていました。
揚げ物好きなんて、やっぱり男の子!って感じね。
と思いきや、オートミールが大好きだったり、
白い食パンより全粒粉やライ麦パンが好きだったり
白いご飯より古代米が好きだったり、
ギリシャヨーグルトが好きだったり、
モデル女子みたいな一面もあって笑ってしまいます。

これからどんな風に大きくなっていくのでしょう。
元気で笑っていてくれればどんなでもいいです。
落ち込んでいましたが、笑った息子の顔を思い出していたら
なんだか気持ちがまろやかになってきました。
そろそろ眠る息子の布団へ滑り込もう。

2021-05-13 | blog, 日々のこと

やばい

▲仕事用イラストアレンジ

いつぶりでしょう!
お仕事がない夜は。久しぶりにゆったりした気持ちで更新してます。

GW初日は、もう何回目かわからない乳腺炎になってしまい、
関節痛くて、寒くて、辛かったです。
夫に「夜、仕事やらないで寝な」と言われ勇気を出してゆっくり寝ることに。
(仕事しないなんて、そわそわしてしまう)
そして夜中に汗だくになって目を覚まし、着替えて寝直すとあら朝すっきり!
無事回復しました。睡眠は大事ですね。

お陰様でとってもわんぱくで元気な息子も来月2歳になります。
公園遊びがパワフルになってきて、いつか大けがしないかと心配で心配で心配です。
甥っ子兄が2歳くらいの時はなにしてたかなと振り返ってみると、
絵本読んで、日本地図パズルやって、ブロックで遊んでたな~と。
そして急に焦りだす私。
息子、YouTubeみたり、恐竜フィギュアで遊んだり、公園で遊んだり。
あ。頭使ってないや。
慌てて恐竜のパズルを買ってきました。

甥っ子兄に日本地図パズルを教えたのはこの私!
きっと息子もできるはず!
頑張ります。

息子がヒカキンさんの動画を見るのが好きで、
ヒカキンさんがよく言う「やばい」や「なんだこれ」を真似するようになりました。
「やばい」の使い方はばっちりなのですが、
「やばい」を言う1歳って…やばい。

あわわのわ

▲オリジナルイラスト

桜!散りました~。
お春ですね!

気が付けば、よちよちだった姪っ子ちゃんは年中さん!
ひとりで幼稚園大丈夫か心配した甥っ子弟は小学生!!
保育園いやと言って大変だった甥っ子兄なんてもう小学4年生!!!

そりゃあ我が息子も1歳10カ月になるはずですよ。

息子氏、姪っ子ちゃんにスタイをつけてもらったり、靴を履かせてもらったり。
甥っ子弟と別れ際に抱き合ったり。
甥っ子兄の膝の上にのってテレビを観たり。
仲良くしてもらってます。

息子氏も公園などで周りのお友達に興味を示すようになってきたので、
ついに!ついに子育て支援センターデビューしました!
同じくらいの子を持つママさんたちとお話しするのも、
私にとってはとても新鮮でドキドキで、
コロナの影響で友達ともずっと会ってないし、
仕事も家でだし、話すのは家族くらいなもので、
いざママさんと話そうとしても全くうまく話せない!!!
はぁ~落ち込みぃ。
帰ってきて疲れ果て倒れこみました。
意外にも息子は元気!疲れて眠りまくると思ったけれど、
翌日いつもの時間に起きました。
案外タフなお方だったのね!と嬉しくなりました。
私の運動オンチも内気な性格も今のところ遺伝してないようなのでよかった!

最近はもっぱら恐竜にはまり、
もともと険しい顔をさらに険しくさせて「ぐぅあぉおお!!」と恐竜になりきっております。どっすんどっすん歩いて。なんで小さい子ってあんなに足音うるさくできるのか不思議です。

先日念願の恐竜博物館に行ってきました。
そこで息子が一番いきいきと輝いていた場所は…
博物館内の階段でした…。
何度も昇り降り…。
楽しそうでよかった。
一時間以上かけて来たかいが…あったね。

博物館で恐竜のフィギュアが入っている卵を買いました。
40種類恐竜があるそうですが中身は見えません。
前、甥っ子たちも同じ卵を買っていて、
使わなくなったのでうちでもらって遊んでいた恐竜ブラキオサウルス。
ついにブラキオサウルスにもお友達ができるのね!
息子が選んだ卵を割ってみてみるとそこにはそう。
見慣れた姿ブラキオサウルス。
どんな確率よ。奇跡くらいすごいわ。

2021-03-05 | blog, お仕事, 日々のこと

暇ですが多忙です

▲miyu仕事イラスト

あぁ更新が滞ってしまった。
書きたい書きたいと思っていて2月が去っていきました。

暇なんです。
一日がとっても長いんです。
あぁ、まだ朝の8時か…。あぁ、やっと夕方5時だ。
そんな日々なんです。

でもすごく忙しいんです。
仕事しようと朝4時にそおっと起きても、息子が泣くので飛んで駆けつけます。
すると息子は私をぎゅっと抱きしめ離しません。
それはそれは愛しい幸せな時間。

息子昼寝の時間。さぁ!夕食の下準備!?仕事!?確定申告!?おやつ!?あぁどうしようと言ってる間もなく泣く息子。
私がスライディングして布団に潜り込むと、途端にぎゅっと抱きしめられ動けません。

寝かしつけ、お風呂に入りさて仕事!!!!!と思ってる矢先にドアが開き、夫と手をつないで険しい顔つきで現れる息子。(寝ている夫を起こし一緒にくる)
そしてまた抱きしめ天国の時間が始まる。

けれど仕事の進行は地獄だ。

そんなわけでご迷惑をかけてます。
ほんとにすみません。

こんなの書いてる場合ではないですね。
仕事します。

1 2 3 4 5