toggle
blog

すっかり明けてしまいました

▲オリジナルイラスト

あらやだ!
年賀状制作していたり、毎年恒例の焼き豚作っていたり、姉の家に遊びに行ったり、初めてクレーンゲームでお菓子を取ったり、息子とシャボン玉をしたり、なんだろう…気が付けば2021年になっていて、お餅レシピを検索したり、年賀状制作をしていたり、体のラインを作るべく今流行りの【たけまりさんダンス】を始めたり、初めて息子が「ママ」と言ったりしているうちに、もう一月も半ばになっていて。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こちらは緊急事態宣言が発令され、より一層気を付けなければと気を引き締め生活しております。

実際のところ、ずっとお仕事の年賀状制作に励んでおりました。
と・ら・ど・し!
寅描いております~!
でも私の周りでもちらりほらりと年賀状から卒業していく人もいて。
いろいろと考えさせられる今日この頃です。

今年はどんな年になるのでしょう。

毎日必死にお仕事されている方や、
会いたくても、触れたくてもそれができない方、
皆、様々な想いを抱えて、心に灯るひとつの光を信じて今日を生きています。

思うように動けない日々ですが、心の中だけは自由に飛び回りましょう。

何を言っているか自分でもよくわかりませんが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020-12-18 | ---, blog, お仕事, お知らせ

年賀状1位!

昨日夫が会社の年賀状デザインを探していたら、
たまたま私デザインの年賀状を見つけたという。

どれどれと見たら、なななんと…

挨拶状ドットコム年賀状」様の【フレーム年賀状部門】で
一位になっているではありませんか!!(12/18の時点でです)

こんな嬉しいことはありません!

そしてこれを「えへへ私、一位なんだって」と夫に言うよりも、
こんな風にしてたまたま見つけてもらえたことが
とても嬉しかったです。
理想の見つかり方です。

またまた別の年賀状サイト「MY J:COM」様の【デジカメフレーム部門】でも
いいい一位になっております!
(私が自力で見つけました)

MY J.COM 年賀状2011

いやぁとっても嬉しいです。
ダウンロードしていただいた方々に、
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

こんなご時世だから、
今年会えなかった人に年賀状を通して
気持ちを伝え合えたらいいですよね。

私もそろそろ年賀状の準備しなくては。

ふゆのおしたくてん

今年も残すところあと一カ月となりましたね。

今年最後の月に素敵なお知らせです。

新潟で、とってもかわいいBABY&KIDS服を販売しているお店、
「momo」さんにてこの度、親友のドングリキノコちゃんと
「ふゆのおしたくてん」を開催することとなりました。

12月5日~29日

以前うさぎのキャラクターデザインをさせてもらった「momo」さん。
【momoさんロゴとうさぎさん】

momoさんのお店で、ドングリキノコちゃんとおしたくてんができるなんて、とっても嬉しいです。

私はお店には行けないのですが、
クリスマスカードやポストカード、
まっくろくまカレンダー、
momoさん限定デザインうさちゃんのポチ袋を販売させていただきます!

ドングリキノコちゃんは「餅つきサンタのワークショップ」をするみたい!
聞いただけでもわくわくしちゃう!
詳しくはドングリキノコちゃんのインスタで!

momoさんのお店や「ふゆのおしたくてん」の詳細は、
momoさんのHPインスタをご覧くださいね。

それではぜひともよろしくお願いいたします~!

※祝日の移動について
東京オリンピック・パラリンピックの関係で、
2021年の祝日が移動となることが決まったそうです。
すでに販売してしまったカレンダーは変更前のものなので、
祝日が誤っております!注意してください。申し訳ございません。

2020-11-28 | ---, blog, work, お仕事, お知らせ

郵便局の総合印刷サービス

▲年賀状イラスト

私が描いた年賀状が、
郵便局の総合印刷サービスWEBサイトにて受付中です!
12月4日までのご注文で印刷代が10%OFFですよ~!

隙間時間にスマホでお申し込み可能です。
お見逃しなくっ♪

ご注文はこちらから!jpri.jp/cr548_01/

★「郵便局の総合印刷サービス」はダウンロードサイトではなく、
絵柄を選択して印刷したはがきを購入できるサービスです。

引っ越した

無事に引っ越してまいりました。

アリのようにせっせせっせと少しずつ荷物を段ボールに詰めて、
それをせっせせっせと取り出す息子。
本当にこれで引っ越せるのだろうか…と不安だったのですが、
大丈夫でした。
無事にニューハウスに住むことができました。

引っ越しや、息子の便秘による病院通いや予防接種、
近所スーパーの偵察、などなど落ち着かない生活を送っていたので、
前回の記事に書いた「暴飲暴食」はなくなりました。

ドラム式洗濯機から食洗機、IH、お風呂と
今まで使用していたものと違うので、
小心者の私は毎回あたふた緊張してしまい、
朝4時半に起きないと一日がまわらない。
夜もそわそわしてしまい眠れなかったりしてなんだか疲れました。
早く生活に慣れたい。効率よくまわせるようになりたい。

息子はもうすぐ1歳5カ月で、なんだかより人間らしくなってきて、
かわいいなぁと思うことがすごく増えてきました。
甥っ子姪っ子たちとも遊ぶのが嬉しそうで何よりです。

さぁ明日はご近所さんに挨拶回り!
33件回るってすごくない?!

新しい家

セキサチエちゃんの愛猫アーニー

相変わらずのバタバタぐったり育児の日々でございます。

でもね、考え方は以前と変わりました。
ぐったり疲れたり、イライラしてしまったり、鏡をみて自分のぼさっと加減に嫌気がさしたり、料理が手抜きだったり、部屋が汚かったりした時は、「あぁ、それだけ息子と一緒にいたんだな~。ほらみて。息子は今日も元気で日に日に大きくなって、できることも増えてきて。ね!これでいいのようふふ。」と自分に言い聞かせて心を落ち着かせるようになりました。

子は親の言うことは聞かぬが、
親のすることは真似る。

なんてことを、どこかで聞きましたが確かにそうだなぁと思いました。
実家に行くと、必ず帰りに母がお菓子や冷凍のお肉など持たせてくれるのですが、この前夫の実家に行ったとき「さぁて帰ろうか」と席を立つと、息子がテーブルに置いてあったお茶菓子をせっせせっせと私のバックに入れるじゃああ~りませんか。苦笑いするしかありませんでした。
まねされてもいいような、立派な人間になりたいな。

そんなこんなで、いつのまにやら一人ででちでちと走れるようになり、もうすぐ一歳四カ月になる息子ですが、わたしたち、引っ越します!
新しいおうちが完成しそうです。(しそう!?)
びっくりされるかもしれませんが、私の意見は一切取り入れていないおうちです。まぁ一つだけ言ったのは「PCするスペースがほしい」ってことかな。
あとはすべて夫任せです。夫任せにすれば、素晴らしい家になるってことはわかっているのでもう初めから大船に乗った気持ちで、「どんな家になるのかな~わくわく」ってもう他人事のように完成を待っておりました。

先週、見学会を開いていただき、ついに明日はひひひ引き渡し!
今住んでいるマンションは来月いっぱいまでの契約なので、その間にのんびりと住み家を移していければいいなと思ってます。

新しい住み家で、環境も変わって、息子の昼寝中の私の暴飲暴食癖が治ればいいなと少し期待しています。

カフェオレ飲みたい

▲オリジナルイラスト

数年前のイラストを載せるくらい、
なーんにもイラストなど描いておりません~。
お仕事もままならない日が相変わらず続き、
丑年の年賀状ももはや印刷される時期だろうに、
ボケボケの私は丑年賀状のラフを呑気に描いてご提案してしまうありさまです。
本当にもう終わってる。うぅ。モウ。

祖母介護中の母は、半年で5キロやせ、腰を痛め先日病院に行きました。
見るからにスリムになり、お顔もなんだか綺麗になりました。
けれど腰がね。背中が丸くなってしまって、
レントゲンを撮ってもらったら、骨が曲がってると言われたそうです。
食欲は幸いあって元気ではあるのですが、終わりの見えない介護、
「終わりが分かればな…」なんて言ってます。
うぅ。つらい。モウ。

コロナの影響であまり会えていなかった甥っ子姪っ子たちと
先日会えまして!!会えまして!!もう歓喜でした。
上の甥っ子もモウ小学3年生!
あぐらをかく足の長さにびびびっくりしました。
私の知ってる甥っ子はどこへ!?
下の甥っ子もモウ年長さん!
可愛さ満点だったのにお顔がシュッとして美男子になってました。
私の知ってる甥っ子はどこへ!?
姪っ子もモウ年少さん!
モウすっかりお姉さんになっちゃって。
「むかしね…」なんて言っちゃって。3才の昔って!
私の知ってる姪っ子はどこへ!?
姉ももう40間近かぁ。
外見に磨きがかかり、とっても綺麗!おしゃれ~!
いいなぁ。素敵なママだな。充実してて。

私は出産してから今までずっと筋肉痛で。
息子が可愛いのにそう思えない瞬間もあったり。
幸せな状況なのにそう思えなかったり。
常に「今、一番育児で大変な時期だな」って思って。
私はきっと弱い人なんだなぁ。
きっとどんな状況に置かれても、
辛いなぁって思っちゃうんだろうな。
情けないわぁ。
いやだわぁ。
息子1歳2か月なのに、今日私のメンチカツを奪って
かぶりついてたくさん食べちゃった。
普段あまり離乳食食べないのに。すぐウエってなっちゃうのに。
ニコニコ嬉しそうにムシャムシャ食べてて、
私も母も大笑いしてしまった。

中から見る世界と、外からみる世界

▲とある日のうさたん考案

梅雨長いっっっ!
こんにちは!miyuです。

母が私の息子の名前を間違え、
甥っ子の名前で呼んだり、
また反対に甥っ子の名前を息子の名前で呼んだり。
男の孫が三人いて、最後につく文字も一緒だとそうなるよ。
気にしなくていいよ。
私も息子の名前間違えて呼んじゃった。
はっきりと甥っ子の名前で呼んじゃった。
もう一緒にいて一年以上経つのに。
だから大丈夫、気にしないで。

甥っ子姪っ子とはコロナの影響と、
甥っ子たちの習い事やタイミングの影響で全然会えておりません。
とってもさみしいし、息子と一緒に遊んでくれるお友達もまだいないので、
甥っ子姪っ子と遊べたらどれだけ幸せだろう、と思います。
この前、姉と甥っ子姪っ子とテレビ電話してすごく嬉しかったです。
息子固まっていたけど。
早く遊べる日が来ることを願うばかりです。

母に「今、幸せすぎて怖くならない?」と聞かれ、
えっっ!!!私が!?と驚きまくったのですが、
息子がいて、皆健康で、もうすぐ新しい家ができて。
うむ。確かに幸せだわ。
数年前の私にこの未来は全く見えてなかったわ。
でもなんでしょうね。
その渦中にいてもいまいち実感できない。
実感する余裕もない。
でも感謝しないといけないなと思いました。
夫や周りの人たちに。そして息子に。

ついつい自分中心で、
自分ばかりなんでこんなに辛いの。と思ってしまったりするのですが、
あなたがいて、今の私がいるのね。

いつもありがとう。

2020-06-29 | blog, お仕事, 日々のこと

えくぼ

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

いやぁ~ご無沙汰しております。
みなさんお元気でしょうか。
私は元気です。

元気ですが、いちにち体は息子に捧げ、頭は献立に支配され、夜になるとへとへとになってしまい仕事もできない日が続いており、引き続きご迷惑をお掛けしている最中でございます。

息子も無事一歳を迎え、なんだか歩いたりしています。
生まれてから熱を出したのは一度だけで健康でなによりなのですが、皮膚に関してはよだれでかぶれたり、先天性耳瘻孔の腫れがなかなか治らなくて通院したり、先日はおむつかぶれと思っていたらカンジダだったりと、トラブルが多いです。

顔に関しては、たいてい夫に似ていると言われます。目は奥さんだねなんて言われます。確かに夫に似ている。渋い。そして私には、うらやましがられない方の、頬えぐれ型のでかいえくぼを持ち合わせているのですが、なんと息子にも同じようなえくぼがあるのです!顔は夫でえくぼが出て、まさに私たちの子!合体!って感じで笑えます。渋くてえくぼって、どんな大人になるのか今からソワソワしております。

あ~。ゆっくりごはん食べたい。

2020-05-11 | blog, お仕事, 日々のこと

日々お疲れ様です

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

みなさんお元気でしょうか。

なんとも大変な日々になってしまいましたね。
私も買い物の回数を減らし、極力家にいます。
みなさんもお体どうぞ大切に!

私の生活。
なにやらどうやら息子の後追いが始まり、
常に私と一緒です。
寝かしつけても、私が隣にいないと起きて泣いて探し、
私、シゴトデキナイ。

ご迷惑をお掛けします。

今は息子の愛を精いっぱい受け入れて。
イライラしちゃうけど、ストレス疲労感軽減ガムを噛みつつ頑張ります。

もうすぐ歩き出すぞ。

大変だぞ。

2020-03-28 | ---, blog, work, お仕事, お知らせ

momoさんロゴとうさぎさん

▲【こども服のお店momo】ロゴ&うさぎさん

この度、ある素敵なお店のロゴとキャラクターを制作しました!

新潟県燕市にある、こども服と雑貨のお店「momo」さん。
リンクにあるインスタをご覧いただければわかる通り、すんごくかわいいお洋服!雑貨たち!娘がいたら…なんて妄想しながら時を忘れて眺めてしまいます。いや、私が着たかった!

とても人気のあるお店で、イベントの大盛況ぶりが 親友のものづくり作家のセキサチエさん経由で 私の耳にも目にも入っております。そして今回、セキサチエさんがmomoさんに私のことを紹介してくれて、新たなうさぎのキャラクターとロゴの制作をさせていただくことになりました。

どうでしょう。かわいいでしょうか。momoさんのお店のかわいさに合っていますか?邪魔しちゃってませんか?場違いじゃありませんか?momoさんもセキサチエさまも喜んでくれたので、ひとまず安心しました。紙袋にはうさちゃんのリボンなしのハンコを押して、上から本物のおリボンをつけるんですって!なんてかわいい発想なのでしょう。その他、グッズもあるかもしれません。とっても楽しみです♪momoさん、サチエちゃんありがとうございました。

2020-03-28 | blog, お仕事, 日々のこと

大変だ大変だ

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

前回の更新から一カ月以上経ってしまった!!
私は元気にやっております。
母は腰が悪くなり不調気味。
祖母は右手が利かなくなり左手で食べたりしてます。

そして息子氏は絶好調!
ただひとつ、息子は「先天性耳瘻孔(じろうこう)」という耳の上部にピアスの穴のようなものが両側の耳にあるのですが、そこにばい菌が入ると赤く腫れてしまいます。
本人はいたって機嫌もよくて、夜のミトンもつけてくれて(ミトンの手をそえておっぱいを飲む姿がかわいい)、でも朝にはそのミトンが血に染まっていたり。掻いちゃうんですね。そして腫れたところから膿が出て、固まって、夜ミトンして、朝には流血して、膿が出て、固まって病院通いの日々ですが、徐々に腫れも引いてきました。これで二回目。何度も続くようなら、大きい病院に行かなくてはならないようで。耳瘻孔を取る手術は全身麻酔だから、できれば避けたいですねと先生にも言われていて。その他はとても健康ですが、ただただ耳瘻孔が心配です。

そんな息子氏は、ハイハイすっ飛ばしてマイケルジャクソンのMVのように前のめりになりながら、それを私が脇を必死に持って支えながら、日々ズンズン歩いてます。支えすぎた私は今、背中の筋肉が崩壊して、左腕は上に上げられない状態です。寝起きも辛い。もちろん抱っこするときも痛い…。時々歩行器に助けてもらってます。歩行器もすっごく上手い!甥っ子には合わなくてほとんど使わなかったのに!歩行器選手権があったら出たい程、乗りこなしております。あと掃除をするあの、コロコロ?あれを家中せっせとやってくれるので助かってます。ルンバないので助かります。

さらにここのところ夜5回くらい起きるんです。これが夜泣きなのでしょうか。でも夜泣きは抱っこしても何しても泣き止まないんですよね。息子氏は、添い乳すれば泣き止みます。でも5回とか辛い…。朝寝、昼寝もおんぶか抱っこなので、あれ?私いつ寝ればいいのかしら。という感じですが、かろうじてまだ元気です。

あぁたくさん近況を書いてしまいました。あれです。リアルママ友がいないので、おしゃべりになってしまいました。リアルママ友、欲しいけどちょっぴり臆病にもなっています。でもいるといいんだろうな。

2020-02-17 | ---, お仕事, 日々のこと

未知の道へ

▲webマガジン【OCEANS】掲載イラスト

もう梅の花が咲いていました。

「孫のお世話がしたいから」
そう言って母は昨年の暮れ、3年間務めた民生委員を辞めました。
祖父の4年余りの介護が終わり、民生委員になり、やっと自由の身に!
少しずつ家をきれいにしようと、忙しくてろくに掃除もできていなかった母は、少なからずこれからの日々を楽しみにしていたはず。

しかーし!
待ってましたとばかりの絶好のタイミングで、
94歳の祖母が寝たきりになってしまいました。

祖父の時は私も一緒に介護をしていたのですが、
今回は母ひとりでやるしかなく、
年明け早々疲労困憊の様子です。

ケアマネさん、デイサービス、レンタルベッド、往診の先生、
訪問看護…このセット!懐かしいなぁ。
祖父と違って、祖母はまだ寝がえりもできて、ひとりで食事もできる。
しかし祖父と違って、あれ食べたいこれ食べたい、クリームを顔に塗ってくれ、
あそこの誰誰さん家は認知症でうんぬん(自分はマシと言いたいのか?)などなど、うるさい。チャーミングな人なら、食べたい欲求も綺麗にしたい乙女心も受け入れられるのですが、まぁほぼ遠い強気な祖母なので母もストレスがたまっているようです。

祖父も祖母も要介護5。祖父はもう亡くなりましたが。
母は毎日料理する気力もなくなり、毎日お弁当やコンビニだという話を聞き、
健康も心配になり、今までは週2回私は息子の顔を見せに遊びに行っていたのですが、ここ最近は野菜たっぷりのおかずをたくさん作って持って行くようになりました。すると喜ぶんですよね。すると嬉しいんですよね私も。
「顔を見せに来てくれるだけでいいから」と父母は毎回言ってくれるのですが、
私も今まで母からおかずをもらって産後の食事を乗り切ったので、
今がお返しの時なのだなと、どんどん張り切って品数も増えております。

祖母が育てた畑いっぱいの野菜たち。
今までは祖母が仕切って、祖母が野菜を採っていたのですが、
今は解放!!!取り放題!
父がくれた厚手の手袋をして、包丁とスコップを持ち、息子を背負いいざ畑へ!
大根、ブロッコリー、ネギ、生姜、人参、白菜、小松菜、ほうれん草、からし菜、玉ねぎ、じゃがいも、里芋、サツマイモ!
すごく楽しいです。
息子の離乳食にも!最近は寒かったり風が強かったりするので、父が採ってきてくれるのですが、とても冷蔵庫が充実しております。

この野菜たちで父母に、今度は何を食べてもらおうかな。
息子がおんぶで寝る1~2時間が料理タイムだけど、
起きるかハラハラドキドキしながら揺れて、歌を歌って今日もお料理いたします。

母が早く楽な生活を送れますように。

おじいさん猫のバック販売

ドングリキノコ作、miyuイラストバック【minne販売ページ

二月に入りましたね!こんにちは。みなさまお元気ですか?

いきなり本題ですが、このイラストは何年前に描いたものだろう。

5年はたってる!8年くらいたってるかしら!
私の高校からの親友でものづくり作家のドングリキノコちゃん!
そのドングリキノコちゃんの愛猫でアーニーという素敵なお名前の、
どっしりとした存在感の優しいおじいさん猫がおりました。

あまりの可愛いその存在を形に残すべく、
ウン年前にイラストを描かせてもらいました。
Tシャツにして販売もしておりました。

そんな猫ちゃんイラストが再び今日よみがえる!!

ドングリキノコちゃんが本日minneより、
「おじいさん猫」のトートバックを発売いたします。

とても使いやすい大きさで、飾りもかわいい猫トート。
ぜひ一度ご覧ください♪

minne販売ページ

おじいさん猫の他にも、ドングリキノコオリジナルキャラクターでもある、
きもかわな「きのこびと」トートも販売してます!
こちらのイラストはドングリキノコちゃんです。
きのこびと、みたいでしょう。気になりますよね。

それではみなさん、お体に気を付けてお過ごしくださいね。
私もおみかんと、自家製ヨーグルトで健康になります。

今年もよろしくお願いします

▲miyu年賀状

こんにちは!
2020年が始まりましたね。

あれからパソコンは無事に新しいものに変わり、
心機一転!
年賀状も姉家族の分も作ることができました。
いやぁ焦った焦った!

息子も7カ月に入ったものの、
離乳食をあまり食べないのですが、
着実に大きくなってこぶとり爺さんのようなほっぺになっております。

私も心に少し余裕が出てきました。
というのも、腰もすわってきておんぶができるようになり、
おんぶをしながら家事や食事やpcなどができるようになったからです。

幸いなことに、息子もおんぶが好きみたいで、
おんぶの準備をするとほほえみ、
しばらくすると眠ってしまって、
私も息子もいい感じなのです。
今も背中で眠っております。
でも首が右に傾いていて疲れないのか心配です。
どうなんでしょう?

あっ!

起きたのでここまでにします!

みなさま!今年もよろしくお願いします。

パソコン壊れた

まっくろくまカレンダー

やぁ~びっくりした。6ヶ月になりおんぶ可能になった息子を背負ってひたすら歩いて眠らせて、バランスボールで揺れながら、「赤ちゃん 寝る」で検索した音楽をかけて確定申告の準備や年賀状準備をしようとパソコン作業していたら、途中甥っ子弟(5歳)が乱入してバランスボールを奪って階段から落とし、それでも中腰で揺れながらパソコン作業して、バランスボールを戻しにきた甥っ子弟に「ドラえもんべんとうのカレーとおにぎりどっちがいい?」と聞かれたのでおにぎり、と答えまたバランスボールに乗り揺れながら作業を続けていたら。

急にパソコンがフリーズしまして、強制終了したら二度と再起動できなくなってしまいました。

下に降りていった甥っ子弟が「みーちゃん降りてきて!遊ぼう!」というので、私の母が「みーちゃんはお仕事で忙しいのよ」と止めるも「だいじょうぶ、さっきパソコンこわれたっていってたから 、くるよ」というささやき声が聞こえ、なんだか甥っ子弟も一丁前に大きくなったもんだなと感心するも、いやいやいやいや!!!パソコンまずいぞー!と我に返り絶望的な気持ちになって、とぼとぼパソコン専門店に行きました。

幸いデータ復旧できるみたいです。しかしパソコンはもう使えません。いつ壊れてもおかしくない位、使用していたみたいで。思えばこのパソコンがあったからこそ、たくさんの仕事をパワフルに早くできたんだよなぁ。激動の時代を一緒に駆け抜けてくれたこのパソコンには感謝しかありません。ありがとう。

まだ手元に新しいパソコンもなく、データ復旧もまだで、何もできず引き続き絶望しながら授乳してますが、お正月には心機一転!作業できるように頑張ります!

そんな訳で、年賀状少し遅れます。

年賀状②

ノハナ年賀状2020でも、デザイン参加しております!アプリなので、ダウンロードしてぜひご利用していただけたら嬉しいです。

育児生活の中で、授乳から寝んねに入ってしまうことがあるのですが、そうなると身動きがとれません。しかし、アプリなら身動きがとれないままでも年賀状が作れてしまうんですね!すごいなー!いい時代になったもんだ。

先日、高校時代からのラーメン友達が結婚することになったので、すんごく久しぶりに高校女子メンバーが集まりました。赤子連れのランチ会が初めての体験だったので不安だったのですが、周りは皆先輩ママだったり、息子と生まれた日が近い可愛い男の子もいたので楽しく乗り切ることができました。途中抱っこ紐で寝んねしてくれたので、うふふ!ミニパフェをゆっくり堪能することができました。もう嬉しくてね。未だに残像でにこにこしてます。生クリームにアイスにチョコレートソースに…!はらぺこあおむしみたいになっちゃった。お腹壊すのかな。

結婚する友人も、集まった友人たちも、今回来れなかった友人たちも、皆で年賀状出そう!という話になったので、お正月が楽しみです。どんな年賀状を作ろうかしら。

2019-11-26 | ---, blog, お仕事, お知らせ

年賀状①

【おしゃれでかんたんな写真の年賀状】

年賀状の季節ですね。

今年もたくさん制作しました。

ここに載っているデザインは、写真を引き立ててくれるものばかりです。主役は大切なお写真ですからね!

コラージュアイテムやスタンプもあって、オリジナル年賀状もできちゃいます。

さらに、可愛いフォトカレンダーも作れちゃってすごい1冊となっております。

税込638円です。ぜひご使用くださいね。

2020カレンダー発売

▲TUKUTTENカレンダー¥1200
コーヒー レスラー イラスト
▲miyuイラスト11月

“ 神戸で活動しているデザイナー集団 ”のTUKUTTENさまからご依頼をいただき、【12人のイラストレーターによるカレンダー】に参加することとなりました!

私の担当は11月!

プロレスラーとコーヒーのたわむれ。ちょうど来年の今頃に飾られるんですね。うふふ。嬉しいです。このご依頼は出産目前に頂いたので、私もドタバタ、TUKUTTENさまにもドタバタさせてしまったのですが、無事にカレンダーが完成し本当によかったです!

ここに私も参加していいのかしらという、素敵で個性のあるイラストレーターさんたちと共にこうしてひとつの作品を作ることができて、TUKUTTENさまには感謝の気持ちでいっぱいです。

私の家族や親戚に、「この中でmiyuの作品は何月でしょうゲーム」を私の母がしたらしいです。全員当てたらしいです。甥っ子兄(8才)も当てたそうでびっくり!

12の月、見ていると物語が広がるような、のんびりとゆったりとした癒しの雰囲気のあるイラストたちになっておりますので、ぜひ2020年、この【12人のイラストレーターによるカレンダー】を飾っていただけたら嬉しいです。¥1200+送料です。詳しくはコチラでよろしくお願いします。

※画像はTUKUTTENさまから
お借りしております。

一瞬

▲まっくろくまカレンダー

皆さんお元気でしたか?

育児奮闘中のmiyuです。

先月は色々な事がありました。

ひとつは、息子に40℃を超える熱を出させてしまったことです。冷える夜、布団を蹴ってしまう息子に対し、暑いから蹴るのかなと思ってあえてそのままにした結果、翌日熱です。ほんとごめんよ!!(泣)わずか4ヶ月の小さな体がとっても熱くて辛そうで、私も初めてのことで焦ってしまいおろおろパニックでした。病院に電話すると、すぐに来てと言っていただき薬をもらってひと安心。次の日も診てもらい、すっかり良くなりました!今はちゃんと布団をかぶせてます。息子も蹴ることがなぜかなくなりました。

2つ目は、トイレが詰まりました。9時間様子をみたり格闘していたのですが良くなる気配がなく、息子を抱え近くのホームセンターへ歩いて向かいました。無事にスッポン(ラバーカップ)を購入!すると店員さん「テープでいいですか」。!!…できることなら生理用ナプキンくらいの扱いで黒い袋に入れてもらいたかった…。むき出しのすっぽん片手に幼子抱えてとぼとぼ歩いて帰りました。でも無事に詰まりがなくなってよかったー!

さらに3つ目、息子とまったりしているとけたたましい非常ベルが!!!え!?点検?間違い?それとも…火事?これまたパニック!大雨強風の中、ひとり部屋を出て周りを見渡しても煙はない。やっぱり点検かな、と思っていると消防車のサイレンが近ずいてきて。もう何をしたらいいのか分からず、とりあえず一目散で息子と一緒に階段をダダダダーっと降り、マンションの1階ロビーへ走りました。ロビーに消防士さんや救急隊の方や警察の方と住人数人がいたのですが、誰ひとり非常ベルが鳴った原因が分からないとのこと。心配して夫も帰宅してくれたのですが結局何だったのか分からず。安全を確認し、一同解散。その数時間後、再び鳴る非常ベル。数日後届いた封書によると、古いマンションのため激しい雨風に反応して鳴ったのだろうと。もう非常ベルは鳴らないようにしたと。本当の火災の時は住人同士、声をかけ合いながら非難しろと。もうこれからの生活、不安しかありません。

そんなことが、立て続けてあったので私は疲れ果てました。

しかし喜ばしかったことも!甥っ子弟(5歳)のハロウィン行列を拝みに幼稚園に行ってきました!5ヵ月ぶりの幼稚園訪問!数週間ぶりにみた甥っ子弟は何だか手足が伸びて、表情も大人びてきて、「可愛い」から卒業してました。

嬉しいような、でも少し寂しいような。その日の夜、おっぱいを必死に飲む息子を眺めながら、この時間もいつかは終わるんだろうな、愛おしいな。そんなことを思いながら、髪をなでました。

なでなで。

▲まっくろくまカレンダー

こんにちは。秋ですね。

今日も日中、30℃まで気温が上がるそうです。

ん!?

秋…っぽくないですね。あつ…。

最近の私、朝活してます。朝5時にそーっと布団を抜け出して、歯磨きして顔洗って着替えて、お洗濯!浴槽掃除、今晩のご飯の下準備、朝食準備、軽くクイックル。

普段ほぼ一日中抱っこをしているので、朝のこの時間は唯一身軽に動けて嬉しい。身支度できて、夕食も下準備してしまえば、一日の精神状態も落ち着きます。

そしてごはんが炊き上がり、にんまり微笑む私。「おはよう、ごはん」とつぶやきます。

そう、私は出産してからというもの欲するものが変わり、何よりごはんが好きになりました。そして昔食べなかった、むしろ嫌いだったパンやかぼちゃ、あんこがもう美味しくてたまりません。今だけでしょうか。食べても太らない授乳期間を利用しない手はない!ということで、よく食べてます。実家では、私が来る日には一合多く炊くそうです。うふふ恥ずかしい。これ卒乳後が恐ろしいですよね。

食欲が増したり、体重が落ち過ぎて顔が老けてしまったり、抜け毛が大変で前髪がどんどん薄くなってきてしまったり、美容室に行けず白髪があらわになってしまったり、もう終わってるな感は否めないのですが、元気にしてます。

昨日人生の大先輩から、

「少しずつ頑張って。単純に単純に。いっぱいいっぱい楽しんで。」

そんな言葉をプレゼントされました。

どんな人生もですが一瞬一瞬、この時間が宝物。

夏を越えて

▲まっくろくまカレンダー

もうすぐ我が子も3ヶ月になります。

いやぁ、未知の道で今の自分を客観視することができません。

退院して3週間で乳腺炎になり、寒くて震え節々がだるくてうなり胸が痛くてしかめっ面になりながら授乳していました。

その時は、こんな辛い中、育てるのは無理かもしれない。結局放棄して、親や夫に任せっきりになるかもしれない。これからやっていく自信がない、と絶望的な気持ちにもなりました。

その後は、里帰りも終わり日中ふたりきりの生活になり、なんとも言えない孤独感に襲われていました。

身体も全部が痛い。

でもでもでも3ヶ月育てることができました。

先をみて不安にならず、今をとりあえず生きて。

とりあえず美味しいごはん食べて!

我が子を見て笑顔になる人に、私は元気をもらって。そして美味しいごはん食べて。

1日が無事に終わったら、明日の美味しいごはんのことを考えて。

真ん中の甥っ子(もうすぐ5歳)が、とにかく我が子が大好きでとてもよく可愛がってくれます。我が子の向き癖も把握していたり、普段嫌がる手洗いも一目散にやって我が子に触れてくれて。たまにしか会えませんが、愛おしい時間です。ふたりが一緒に寝ると、甥っ子大きくなったなぁ~と感動してしまいます。

もっと息子が大きくなったら甥っ子や姪っ子と一緒に色んなところに行って遊んでもらいたいな。

昔は甥っ子姪っ子にみーちゃんみーちゃんと引っ張りだこだった私ですが、今となっては呼ぶ名が息子の名前になり、みーちゃん少し寂しいのですが、それ以上に嬉しくもあるのでよしとする。

懐かしの甥と姪

▲まっくろくまカレンダー






里帰りを終え、
日中の2人きりの生活にもやっとこ慣れてきました。


お昼は30秒でできあがりの
フルーツグラノーラにお世話になっております。


そして私の体重が減りだしたら実家へ帰り、
たっぷりお昼ご飯を頂いております。


もうご飯が美味しい。


産前から食いしん坊ですが、
今は外食なし、食事制限ありの生活なので、
もう欲求が、欲望が、妄想が大変です。
この生活から解放された日にはもう、
私の体重どうなっちゃうのかしら。


妊婦中もなんとか+6㌔に抑え、
今はそれから-9㌔になりやった~という感じですが、
母乳が終わった時が怖いです。


今までの欲望が…
大好きだったラーメンやお肉…
それに加え今まで食べたことのなかった
パンケーキまで食べたくなっちゃうんだから大変!


今日も夕方のグルメ番組が楽しみです。

さてさて、その食欲よりも強い想い。


甥っ子姪っ子に会いたいです。
もう1ヶ月くらい会っていないような…
会いたいという気持ちと、
会うと赤子がもみくちゃにされてしまい、
赤子が目で助けを求めていたのに
私は苦笑いで目を逸らしてしまったことがあり
その罪悪感、
そして甥っ子姪っ子だけで疲労困憊の
私の両親を思うとちゅうちょしてしまうこの気持ち。


何とかいい方法を見つけたいです。


でもでもでも会いたい!!!!


そして甥っ子姪っ子たちも会いたがっている!!

そんな今日この頃です。

miyuの布でリュック

miyu布

先日スタートした布のイラスト販売ですが、
早速お友達が「きのこ天国」の布で
かわいいリュックを作ってくれました!!
なんてゆめかわいいのでしょう!
お友達の娘ちゃんがこれまたくるんくるんの髪の毛で、
くりくりおめめでかわいくて、
このリュックがとってもお似合いなのです!

本当にありがとう。

私は今週から里帰りを終了し、
日中赤ん坊と二人きりの生活を送っております。
忙しくて、孤独で寂しくて、赤ん坊が愛おしすぎる日々です。

ほんの一瞬

▲まっくろくまカレンダー

7月になりました。

初めての育児中の私です。
夜、全く眠らなかったり、オムツ交換中におしっこをして
下着までびしょ濡れになってしまったり、
そんな時は、どうしてもイライラしてしまい、
そんな自分が嫌になり落ち込んでしまいます。

一日が早く終わりますように。
早く大きくなりますように。

そう願う一方で、
新生児は一生のうちのほんの一瞬で
それはとてもとても貴重なひと時で、

あの可愛さにもう一度逢いたいと思っても、
あのぬくもりにもう一度触れたいと思っても、
それは叶わぬことで二度と戻ることはできない日々。

イライラしてしまうのも、
かわいいと思うのも本当の今の私です。

でも生まれて27日目。
少し気持ちにも余裕が出てきて、
かわいいなと思う方が圧倒的に多くなってきました。
よかったよかった。

産まれました

▲まっくろくまカレンダー

6月4日に無事出産いたしました。

焼肉、オロナミンC、アロエ、ラズベリーリーフティー、パイナップル、
散歩、バランスボール、階段昇降…

全て試したものの、全く生まれてくる気配なく、
あっけなく予定日が去り、
41週目で入院することになりました。

始めは錠剤を1時間ごとに飲み陣痛を誘発しますがあまり変化なく、
夕方バルーンを入れそれから陣痛が来るようになりました。
痛みに耐えた孤独な夜。
そして翌朝の内診で子宮口は5㎝に!
あとは点滴で30分ごとに陣痛促進レベルを上げていき、
レベルが上がるほど陣痛が強くなるということで、
この点滴が一番の恐怖でした。
レベル10から始まり、最終的には110までに上がります。
こわーい!!
朝からこの点滴をやるものの、昼に内診しても子は下がらず、
子宮口も変化なく…ついに夕方になってしまいました。
最後の手。人工破水。
先生が持つ、先がとんでもなく長いはさみを見てしまい恐怖!
なかなか割れずに先生の手も震えている。
そしてついにぶわ~っと温かい水が出てきました。
しかしやっぱりこれ以上お産が進むことなく、
子宮口も7.5㎝。
帝王切開にしましょう。
先生に言われた時はようやく終わりが見えて嬉しかったです。

しかーし!
この手術までの準備の時間が最も辛くて、
来てしまった陣痛は止められない。
もはや今の私には意味をなさない陣痛が次から次へと襲ってきます。
必死に呼吸しながら、剃毛され裸になり着圧ソックスをはかされ、
ヘアキャップをかぶり、手術台に上がってまた陣痛!
痛いらしい背中の麻酔が気持ちいいと感じる程嬉しかったです。

手術後すぐに赤子が生まれ悲鳴のような声をあげました。
嬉しくて泣いていると助産師さんが涙を拭いてくれました。

それからすーっと意識がなくなって、気が付くと病室にいました。
気持ち悪くなって吐き、その晩は動けないし、電気毛布が暑いし、
尿管がついているのに尿がもれそうな感覚になるし、
お腹の傷が少し痛むし、後陣痛が痛いしでとても辛かったです。
寝たきりの方の気持ちが分かった夜でした。
助産師さんが夜中来るのがとにかく待ち遠しかったです。
助産師さんが話をきちんと聞いてくれるのが嬉しい。
助産師さんに体を触られたり動かされるのが嬉しい。
助産師さんがアツアツのタオルで私の顔を拭いてくれて嬉しい。
助産師さんが私の体の向きを変えてくれるのが嬉しい。

寝たきりだった祖父に私はもっとやれることがあったな。
そう思わずにはいられない夜でした。

出産フルコースを味わえたからこその気づきがたくさんありました。
帝王切開でよかったなと思いました。
きっと自然分娩だったら私は変な自信がついてしまったかもしれません。
これでよかったんだきっと!

翌日からはもう管を取りたい一心で、動きたい一心で頑張りました!
尿管が取れ、足踏み運動から始まり、その後歩行練習、
ひとりでトイレも行けてやった~!
背中の麻酔の管も取れ、ついに点滴も取れて久々のシャワー!!!
やったーーーー!!!!
しかし鏡に映った自分の体をみてガクゼン。
ダレコノカラダハ…。
顔も足もむくみ、お腹はだらしなく、胸は粘土のお椀ような異様さ。
土偶みたい!
でもシャワー気持ちいい~!

そんなこんなで体調と体力はみるみる快方に向かい、
昨日8日ぶりにやっと外の空気に触れました。

腕の中には、今までいなかったひとりのかわいい男の子。



予定日超過

miyuTシャツ、トートバック、 iPhone ケース

出産予定日を過ぎて、のほほんと気ままに過ごしております。

産まれる気がしない…!
産まれる気配がない。

張るという感覚も分からない。
前駆陣痛も訪れない。
おしるしなんて皆無。

でも近いうちに産むことになるのは事実。
だから、この貴重な時をのほほんと過ごすしかありません。

おへそが今、少し出ていてほやほやと柔らかい感触なのですが、
それよりもそのおへそのしわが、明らかに×で。
おへそが×って…。
漫画みたいな出べそだなって…。
今まで知らずに検診とかで見せてきたけど、
ちょっと恥ずかしいなって思ってきた。

甥っ子(7歳)は、出産が迫る私に対して、
「不安でしょ!心配になってるでしょ!
気持ち、わかるよ~!」とおちゃめに言ってきて、
なんだか成長してきたな~と感心してしまいました。

甥っ子(4歳)は、「男の子が三人になるね」と言っていて、
あぁ~兄弟だと思ってくれてるんだなと嬉しくなってしまいました。

姪っ子(2歳)も、赤ちゃんが大好きで、
ポポちゃんも三体持っているし、
絶対いいお姉ちゃんになってくれると思うのです。

どんな子が誕生してくるのかわくわくドキドキですが、
気持ちを落ち着かせてその時を待ちたいと思います。

Tシャツやバックも販売中です

▲ miyuT ¥1680 (トートバック¥1980) 

miyuイラストのTシャツも引き続き販売してます。
トートバックも仲間入りしました!
5月というのになんでしょこの暑さは。
もうTシャツの季節ですよ。これは。

ぜひご覧ください。
miyuTシャツ販売サイト【Hoimi】

生地の販売を始めた

【Happy Fabric】miyuイラスト生地

親友のセキサチエさんに「やってみたら~」と言われていた布のイラスト!
ついに取り掛かることができまして!
ついに販売することになりまして~!!
まだ種類が少ないのですが、これから増やしていこうと思います。
器用な方!ぜひmiyuイラストの生地を使ってください!

スカーフ、バック、ブックカバー、小物…
可能性たくさん広がります。
【miyuart】の名前でやってますので、ぜひよろしくお願いいたします。

Happy Fabric
miyuartイラスト生地

2019-05-24 | work, お仕事

【OCEANS】連載まとめ読み

WEBマガジン【OCEANS】イラスト

まだまだ連載が続いている「妻からのキツイひと言」
イラスト担当しております。
まとめて読めるようになりました。
今後もしばらく続きますので、どうぞ一度読んでみてくださいね。

▲イラスト掲載
1 2 3 4 5